YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

どうにかして食べてもらいたい!シノズキッチン@Riyonでご紹介するフォカッチャの行方

昨日のブログの最後に貼り付けたこのツイート。

今ですね。フォカッチャを毎日試作しています。

今日も朝から作ってみたーーー

パン作りは気温と発酵時間の調整との戦い

実は6月2日と3日にシノズキッチンin埼玉県熊谷市@Riyon 開催します!器と洋服とコーヒーのお店で働くみわこさんとのコラボキッチン。前にもブログでお知らせしたあれです!

これこれーーーーーーー!

はあ、楽しみだなあ♬

でね。そこで作るメニューの中に「フォカッチャ」がありまして。めちゃめちゃ美味しいパンなんですけどもそれをご紹介したくてしたくて今回組み込みました。

本当はパンは色々制約もあるし手間もかかるし2時間という時間内で作るには無理がある。それでも食べて欲しい。それくらいお気に入りのパンです。

ジャガイモ入りもちもちフォカッチャ

ダメだ。写真見るだけで味を思い出してしまい、、、ダメだ(笑)

 

でも熊谷市は日本一暑い土地。6月とはいえあなどれない。そして、料理教室はトータルで2時間。

完全に時間がない。。。。。

 

どうしよう。

 

となった時にみわこさまからの提案。

「焼きたてを食べてもらいたいから生地をお持ち帰りしてもらって各自の家で焼いてもらうとか」

 

いいじゃん!

そのアイデアナイスじゃん!!

 

といったかどうかはもはや忘れましたが(笑)そんなテンションで答えたはず。確かにあのパンは焼きたてもめちゃ美味しい。ほわほわなんです。じゃがいも入れてるのでさらにもちもち。たまりません。

 

となると「焼き」の行程は各家庭のオーブンにお任せできるからそこまでを作れば良い。でも。それでも時間は足りない。

どうする。どうするんだよ私。

 

そんなこんなで色々試行錯誤しながらレシピを練っています。

発酵の温度とか時間とか微調整が本当に難しいですね、パンって。イーストの量も本当はそれに合わせて変えて行きたいけどそこまでやっていたらほんと無理なのでかなりアバウトに進めてます☺️

 

この生地も少々扱いにくくてあれなんだよね

どの時点で冷蔵庫に入れるかっていう問題も色々検証

成型してからだとダメだと結論出ました

あるもので、その日のそこの環境で、ベストを目指そう

正直、このフォカッチャを美味しく作るなら今回の環境と時間では無理です。でもその制約の中でもベターなものは生み出せると思います。それがその日のベストになるんだと思います。

だって、ぶっちゃけ、美味しいフォカッチャだけが目的ではないはず。

この行程はおうちでやってもらいます

いや、それも目的なんだろうけどそれ以外のものを体で感じるためにわざわざ遠くから来てくれるはずだから。私たちに会いに来てくれる人もいるはずだから。商品がいいのはもちろんだけどその日その場でしか体験できないものを感じに来てくれるはず。

だからこそ私はこのフォカッチャを極めて一番美味しい状態で食べてもらいたい。

それくらいの覚悟で向き合ってます。

って、なんか重ーーーーー(笑)

乾燥ローズマリーでオッケーだよー

いやそれくらいの気持ちってことです。とっても楽しみなのです。みなさんにお会いできるのが。みわこさんが日頃大切にしているお客さんたちにお会いできるのが。だからこそ襟を正してちゃんとしたものを持って行きたい。

美味しく食べていただきたいな

【募集中】シノズキッチン@Riyonは6月2日と3日の2DAYS開催です!

まだまだ受付中です。

2日は残り4席。3日ままだまだ大丈夫ですよ〜。

ようでんを応援してね!

募集中2024.5.12

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

募集中2024.5.19

チキンビリヤニを作って炊き立てをみんなで食べよう!

募集中2024.5.26

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

お弁当にもおススメのレンチンたまごレシピ3品新年度、新学期、春からお弁当作りがスタートした方にもおすすめの卵レシピです。なんと全てレンチンで作ることができます!
朝の忙しい時間でもチャチャっと作れて洗い物も少ないのもいいところ。お弁当作りは適度にラクすることも長続きの秘訣ですね♪

オススメレシピ一覧

TOP