YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ここ最近の地味弁をご紹介します。

10月18日

玄米の上に焼き鮭。これは会長夫人のぶこさんからいただいたもの。これとごはんと味噌汁あったら十分っていう感じの美味しさ。だし巻き卵は青のり入り。青のりってなかなか減らないので早く消費したくて入れてます。魚肉ソーセージのケチャップ炒め。赤いおかずが欲しくて。ほうれん草の胡麻和えは確か前の日作った残り。しかもごまが少ししかなくてくるみを擦って入れたはず。新しい美味しさに気がついた瞬間です。豆もやしのナムルも前日の残り。

前にブログに載せたお弁当。玄米弁当。

#地味弁 (このハッシュタグでインスタ投稿中)

これに最近はまっています。ハマるというか楽なのでお昼をお弁当に変えてみているところです。あわよくばこれで痩せたらいいなとか思っているけど、そのほかで飲んだり、そして飲んだりしているのであまり変化なしです。なにはともあれお弁当は健康的だからおすすめ。

で。今日は最近のお弁当をご紹介します。他の人の作っているお弁当って見たくなりますよね。そして自分のお弁当ってあまり他の人に見られると恥ずかしい、、、そういう感情がいまだにあります笑。自分の本棚のぞかれる的な感覚。いちおうこうやってSNSに投稿もしているのでそれなりに見栄えとかも少しは気にしたりするけどそんなことがなかったらもっとテキトーに詰めているかも笑。

というわけで、インスタにはアップしているのですが(ツイッターも)内容を詳しく書いたりしていないのでその辺も合わせて書いてみようと思います。

10月19日

玄米にゆかりをぱらぱら。のぶこさんの焼き鮭をまた乗せて。キャベツと豚肉の回鍋肉は前日の残り。きゅうりを切っただけのものを仕切りにして、スクランブルエッグとウインナー。端っこのは大根の皮のきんぴら。前の日に大根を電気圧力鍋で似てその時に出た皮です。

10月20日

玄米にゆかりをぱらぱら。つるむらさきという野菜を初めてスーパーで見つけて買い、調理がよくわからなかったのでとりあえず炒めました。おでんの大根とがんもと昆布。鶏ハム、かまぼこ、卵焼き。板わさにしたくて買って来たかまぼこが不覚にも赤色バージョンだったのでちょうど赤色不足のこのお弁当に入れました。

10月22日

とりわけ地味弁度合いが強い日。玄米の上に福神漬け、のぶこさんの焼き鮭。小松菜と豚肉の炒め物。スクランブルエッグとゆで卵。卵が多いね。

10月25日

玄米が見えなくなるほどの小松菜と豚肉の炒め物。小松菜と豚肉好きだね。ただたくさんあったのかな。ちくわにいれるきゅうりがなかったのでさけるチーズを入れてます。紫キャベツは塩もみして粒マスタードとかお酢とかくるみとか入れてラペっぽくしたもの。甘めの卵焼き。

10月29日

玄米の上にゆかりぱらぱら。卵焼きにはじゃこ入り。ウインナー。ブロッコリー。かぼちゃとほうれん草のマリネは昨日作ったあのレシピの残り物。もやしのナムル。

玄米のせいもありますが全体的に茶色く、これらは #地味弁 を名乗っても間違いないかと思います。インスタグラムでこのハッシュタグ #地味弁 を検索するとたくさん出て来ます。地味弁と名乗るお弁当たちが。

#地味弁

いや待てよ。。

#地味弁 って。。。

いやいやいやいや!十分カラフル弁当だし!!!ぜんぜん地味じゃないし!!うずらの卵で鳥っぽい顔書いた時点でキャラ弁だしおにぎらずの断面がカラフルな時点でそれは断面萌えです。

ほんとにもーーー。焼き鮭の気持ち考えたことあるのでしょうか。

というわけで地味弁を名乗る際はお気をつけください!笑

本日お伝えしたいことは以上です。

(またたまに地味弁ブログ書きますね。次のレシピ本はお弁当かな笑)

ようでんを応援してね!

募集中2024.5.12

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

募集中2024.5.19

チキンビリヤニを作って炊き立てをみんなで食べよう!

募集中2024.5.26

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

お弁当にもおススメのレンチンたまごレシピ3品新年度、新学期、春からお弁当作りがスタートした方にもおすすめの卵レシピです。なんと全てレンチンで作ることができます!
朝の忙しい時間でもチャチャっと作れて洗い物も少ないのもいいところ。お弁当作りは適度にラクすることも長続きの秘訣ですね♪

オススメレシピ一覧

TOP