YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

いぶりがっことクリームチーズのおつまみでとりあえずビールをしたい件

昨日お知らせしたレシピ本やスパイスセットがお得に買える(5%オフ)クーポン券が11月7日から使えますのでお知らせします。

このクーポンコードを入力してください

って、いきなり言われてもなんのことやら、って感じですが、私の通販ショップBASEさんが全て負担してくれているクーポン券なので遠慮なくお使いいただければと思います。購入時にクーポンコードを入力する欄が画面の下の方にありますのでそこに「shop120thx2」と入力したら5%オフでお買い物ができます。

なのでお急ぎじゃない方は11月7日まで待った方がお得です。

かんたんなおつまみのご紹介

さて、今日は文化の日ということでお店はおやすみでした。イベントの準備などをやっていたらいちにちあっという間に過ぎてしまいました。こんな日はご飯を作りながらビールでも飲んで。。。と行きたいところですが今日はまだ火曜日なのでグッと我慢笑。(いつも週末だけ飲んでいます)

とはいえビールを飲む旦那さんの簡単なおつまみをご紹介します。

切って混ぜるだけです。

いぶりがっことクリームチーズの組み合わせがどう考えても美味しすぎるので試してほしい

レシピ本掲載写真

レシピ本(別名おつまみ本である3冊目のシノズごはん)にも掲載したものです。

たくあんを燻製にした「いぶりがっこ」が香りも最高でそのまま食べてももちろん美味しいのですが、クリームチーズと合わさるととたんにお酒のおつまみ、ビールでもワインでも日本酒でもなんでもオッケーな1品になるから不思議です。

あればでいいのですがパクチーがこれまた合いすぎるのでぜひ見つけたら買ってきてほしい。

黒胡椒とオリーブオイル。贅沢を言っちゃうと「くるみ」を刻んで混ぜ込むと完全優勝となります。

前にクリームチーズと黒豆を合わせたおつまみのことをブログにも書いたんですけど、そんなかんじでただ合わせるだけ。挟んで盛り付けてもいいし(上の写真のように)、全部を混ぜ合わせちゃってもいいし、どちらにせよ簡単です。

最初に出すお通し的な感じでちゃちゃっと作って「とりあえずビール」的な感じでおうち飲みを始めるのがいいですね^^

書いていたらビールが飲みたくなって仕方ないのでこの辺でやめにします笑。

材料

作り方

  1. いぶりがっこは好みの厚さにスライスする
  2. ボウルにクリームチーズといぶりがっこを入れて混ぜる。または交互に挟むスタイルで盛り付ける。
  3. 粗びき黒こしょう、刻んだくるみを混ぜ皿に盛り付けオリーブオイルを少しかける
  4. パクチーを散らして完成

いぶりがっこ

今日は薄切りにしました

くるみも刻んでみました

個包装のクリームチーズは便利

クリームチーズとくるみを混ぜておきます

ごちゃついてわかりづらいのですが交互に挟んでます

最後にオリーブオイルを垂らしています。

パクチー好きにはたまらない食べ方です。嫌いな人はもちろん除いてください。

他にはこんな感じで↓

粗く刻んで混ぜたバージョン

挟んでパクチー大量バージョン

これは最近私が食べたもの(少しヨーグルト混ざってます)

昨日「短パン社長オススメビールセット」が届きました。新作の短パンペールエールも入っていたので、大事に1本だけ取っておいたIPAとの飲み比べをしたい所存。早く飲みたい所存!

冷蔵庫がこんなことになっている笑

というわけでビールはいいよな、っていう話でした(え?)

ようでんを応援してね!

募集終了2024.4.21

ゆるっと腸活も意識した「炊飯器で作れる発酵カオマンガイ」

募集中2024.5.12

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

募集中2024.5.19

チキンビリヤニを作って炊き立てをみんなで食べよう!

募集中2024.5.26

喫茶店のあの味!ナポリタンを作ろう

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

お弁当にもおススメのレンチンたまごレシピ3品新年度、新学期、春からお弁当作りがスタートした方にもおすすめの卵レシピです。なんと全てレンチンで作ることができます!
朝の忙しい時間でもチャチャっと作れて洗い物も少ないのもいいところ。お弁当作りは適度にラクすることも長続きの秘訣ですね♪

オススメレシピ一覧

TOP