THE YODENS - 田中 祐次

ブルーレーディスクレコーダーの修理

ブルーレーディスクDMR-BR500を修理する

こちらのブルーレイディスクレコーダ(DMR-BR500)は、本体の表示ディスプレイに「PLEASE」が点いたり消えたりするだけで、操作も何もできなくなってしまいました(起動せず)

さらには、アンテナの送り側に接続されているテレビの受信にも影響を与えていました。

地デジ放送はブロックノイズが出で、BS放送は全く映らなくなるといった現象です。

(詳しくは前回の記事をご覧ください)

 

ブルーレイレコーダーの故障でテレビが映らなくなることもある

 

年式が年式だけに「もう買い替えかな」という感じはするものの、もし簡単に直りそうなら、修理するもありですね。

ちなみに、「ハードディスク」や「BDドライブ」は部品代が高いので、修理はあまりおすすめしていません。

今回は、メイン基板の「電解コンデンサ」がどうも怪しいということで、部品を2個を取り替えてみることにしました。

ここで使う部品は1個200円ぐらいです。

DMR-BR500のメイン基盤を修理する

まずは上側のカバーを取り外します。

メイン基盤を取り外すには、ハードディスク、フロントパネル、冷却ファン、背面カバーを外さないとなりませんでした。

上カバーを外す

やっとメイン基盤が取り出せました。

コンデンサがたくさん付いています(そのうちの2個が壊れていると事前に調べがついている)

メイン基盤

メイン基盤

電解コンデンサの交換

ハンダごてを使ってコンデンサを取り外していきます。

やはり電解コンデンサがパンパンに膨らんでいました(写真ではわかりにくいかもしれません)

コンデンサ

電解コンデンサには極性があるので、気をつけて取り付けします。

電解コンデンサ良品と故障品

左側の台紙がついているほうが良品です。

同じものなのに右側の故障しているほうは膨張してしまっていますね。

交換が終わったら、分解したときと逆の手順で組み立てをしていきます。

修理完了

ちゃんと起動しました。

動作も問題ないようです。

動作確認

ブルーレイディスクレコーダーの場合は、「ハードディスク」の故障がダントツに多いので、今回のような修理は珍しいのではないでしょうか(この機種のクセのようなものなのでしょうか)

それでも、電気製品全般では「電解コンデンサの不良」が故障の原因というのはけっこうあるように思います。

それこそ、パソコンとか液晶モニターとかを自分で修理している動画がYouTubeにたくさんあがっているほどです。

おわりに

部品代は何百円でも、プロにお願いすると、もちろん「技術料」がかかるし、もし直らなくても「診断料」がかかります。

修理する方もお仕事としてやっているので、それに見合った報酬をいただくのは当然ですね。

なので「お金をかけて診てもらうか」「早々に諦めて買い替えるか」「どうするか」

…悩むところでもあります。

 

 

ようでんを応援してね!

かかりつけのでんきや社長 田中 祐次(ゆうきゃん)

1974年生まれ山羊座。 まちのでんきやさんの仕事は最近特に多岐にわたり、「これは何屋さんに?誰に相談していいかわからない」そんな時にぼくのことを思い出していただける、そんなお付き合いをしたいと思っている、ロック、ハコモノ、飛行機が大好きな電器店2代目店主です。 「ビートルズ」「oasis」「BOΦWY」「ZIGGY」などの音楽が好きで、昔はバンド活動もしていました。 ここだけの話ですが、レアなエアコンの室外機を見つけると写真を撮らずにはいられません。

PROFILE

ようでん 本日のブラックボード

今年も「美幌町住宅リフォーム促進補助事業」が実施されます。 しかも、対象工事が30万円まで引き下げ、5年経過したら再度利用が可能など、制度がアップグレードされています。 リフォームを検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。 #黒板同盟

  • 13ヶ月前

※ 2023年4月、Twitter API V1.1 停止のため、ツイートの新規取得は終了しました。

BLACK BOARD GALLERY

TOP