2021.10.2(土) 最終更新日2021.10.2 19:29
冬は乾燥するから部屋干しする
DIYで部屋干しハンガー掛けを取り付ける
ここ北海道は年間を通して湿度が低めですけれど、これからの秋冬はまたさらに低くなります。
当然のことながら気温も低くなるので、暖房器具を使うとより湿度は低くなり常に乾燥状態になります。
暖房器具を使っている部屋で洗濯物を干すとすぐ乾くのと、多少の加湿効果があるのとで、暖房器具のある部屋で洗濯物を干すのも北海道スタイルの一つだと思います。
レアなケースのDIY
そんなわけで、我が家も石油ストーブのある部屋で洗濯物を干すために工夫を施しました(けっこう簡単なDIY)

部屋干しハンガー掛け
でもただ使わなくなったスチール棚の支柱を再利用しただけだし、普段は開けっ放しの鴨居部分に取り付けしたしなので、かなりのレアケースになります。
ハンガー掛けのハンガーが掛けにくかった
それもそのはず、それ専用に作ったわけではないので、ハンガーの形状によってはちょっと掛けにくかったりするけれど、再利用でお金をかけずにできたのでこれでよしとします(自己満足)

スチール棚
そしてこれが解体されてしまったスチール棚です。
思いもよらない第二の人生を迎えることになりました。