2022.1.14(金) 最終更新日2022.1.14 17:06
FF式石油ストーブの排気トップの位置が気になります
大雪がくるとFF式石油ストーブの排気トップの位置が気になります
この辺りはまだ雪が少ないですけど、これから大雪に見舞われたりなんかすると、FF式石油ストーブの給排気筒(給排気トップ)が雪で塞がってストーブが点かなくなるのではないかと心配になります。

我が家のFF式石油ストーブ
もしもFF式石油ストーブの給気と排気が塞がってしまったとしても、ストーブの安全装置が働いてエラーで運転を停止するので、大事故になることはめったにないけれど、この時期に暖房が使えなくなるのは困りますよね。

排気トップ(標準的な高さ)
排気トップの位置を高くすることもできます
給排気トップの位置(穴あけの位置)を低くすると延長配管を使わずに工事説明書どおりの標準設置ができます。
見た目もスッキリで納まりがよいです。
ただ、先ほどお伝えしたように、その高さまで雪が積もると給排気トップが塞がってしまいます。
なので、対策としては延長管を使って給排気トップの位置を高くします(この辺の方はほとんどそうしています)
この場合別途、延長管の追加費用がかかりますし延長管も露出されます(見た目を気にする人もいるし気にしない人もいる)

FF式ストーブの延長配管
多少の雪が積もっても大丈夫なように
それでも毎年大雪がくる度に給排気トップのことを心配するよりいいかもしれませんね(屋根ぐらいまで雪が積もった場合は別として…)