2017.10.16(月) 最終更新日2020.10.18 18:49
美幌町から訓子府のほうへドライブ
ぶらり訓子府のほうまでドライブ
今日は定休日でお休みを頂きました(完全にオフモードです)
電器屋の仲間で20年来の友達のツヨシが遊びに来ることになっていたので、またいつもの流れで、ランチをしてから温泉に行くことにします。

助手席
美幌町から車で40分ぐらいのところにある訓子府町にある「ぷらっとカフェ駅茶屋」に連れて行ってもらうことになりました。
ツヨシが一度行ってみたかったお店があると言うことは、ぼくも行ってみたいと思うお店でもあります(何か面白いことがあるに違いない)
訓子府駅
訓子府駅といっても「ふるさと銀河線」は廃線になっているので線路もなければ列車も走っていません。バス乗り場的な感じでしょうか…
それにしても建物は立派ですね。

訓子府駅
ぷらっとカフェ駅茶屋
駅の中に入ると駅茶屋の入り口があります。

駅茶屋
マンガの本がいっぱいあります。
地元のお客さんでにぎわっている様子でした。

駅茶屋店内
メニューは麺類から丼物、洋食まで色んな種類がたくさんありますが、やはり、ここは名物のたれカツ丼を食べることにしました。
名物たれカツ丼
北海道テレビのハナタレナックスにも取り上げられたこともあるメガ盛のかつ丼が名物です。
さすがにぼくは普通盛りにしましたが、それでも大盛りクラスのボリュームです。

たれカツ丼(ノーマル)
そして画面の奥にそびえ立つのがスーパー駅茶屋かつ丼

スーパー駅茶屋かつ丼
かつ丼に迫力を感じたのは初めてのことです(かなり高さがあります)
食べ方としては、取皿に一旦かつをよけてからご飯と一緒にいただきます。
ご飯の上には千切りキャベツと薄い卵焼きが敷かれているのが優しい気づかいですね。
甘辛のタレと厚切りのお肉がよく合います(カツ丼のたれも有名)
かつ、ライス、かつ、卵焼き、かつ、キャベツ、かつ…ルーティーンはこんな感じです。
訓子府を代表する「タレかつ丼」見た目と味と申し分ないといった感じです。

ぷらっと生ビール
さらに、今回は運転手ではないのでちゃっかり頼んでしまいましたよ。
そしてこれが後々満腹感に追い打ちをかけることになるとは…(笑)
だいたいわかってはいたけれど休日ということで…
ちなみに「駅茶屋」のホームページはこちらです。
おけと勝山温泉ゆうゆ
だいたい満腹(MAX)になったところで予定どおり温泉へ
訓子府からは車で30分ぐらいです(距離はおよそ24km)

ゆうゆ
今年の4月にリニューアルオープンしたばかりで、とても広くてキレイでした。
源泉かけ流しでお湯加減も良かってですよ。

ゆ
さすがにここではあまり撮影できませんね…
ちなみに「ゆうゆ」のホームページはこちらです。
おわりに
温泉でリラックスしながらお互いの近況やら何やらを話ししていると、どういうわけか色んな気づきやヒントが出やすくなります。
同じ電器屋の職業なので話の内容のほとんどが仕事の話でしたが、とても楽しいリラックスしたいい時間でした。
またこのコースでぷらっと遊びに来たいと思います。