THE YODENS - 田中 祐次

火災警報器の寿命がくる

火災警報器の取り替え

火災警報器の取り付けが義務化になったのは、たしか2006年ごろだったと思います。

そのころは、義務化と言われているので、やっぱり付けておかないといけないかな…っていう感じで取付していたかと思います。

その後の14年、15年たった今では、それほど話題になることもなく…

火災警報器の耐用年数

火災警報器の耐用年数は、他の電気製品と同じで、約10年というのが目安になります。それと、中に入っている電池も、10年ぐらいで交換が必要になります(電池の寿命は製品の仕様によって変わります)

作動しないのが日常

当然のことながら、非常事態が発生したら警報が鳴るとういものなので、普段は特に何も動作することがありません。

なので、特別なにもしなければ、電池が切れているとか、故障しているとか、火災警報器の不具合があっても気がつかないことがあります。

住宅用火災警報器セルフチェック(カンタン)

セルフチェックはとても簡単です。

すると「ピー」とブザーが鳴ったり、「正常です」とか言ったりすればOKです。

でもやっぱり10年ごとの取り替えをおすすめいたします。

万が一のときに備えて

大きい建物(ビル、ホテル、集合住宅、商業施設、公共施設、病院、介護施設、ぐらいしか思いつかないけど…)では、火災警報器はもちろんのこと、非常口の表示、避難経路の確保、消火設備などの点検し、場合によっては届出からの立入検査をするほどの備えっぷりです。

火災警報器はなるべくたくさんつけたい

これはポジショントークになるかもしれないけれども…

火災警報器はできるだけたくさん設けた方がよいと思います。

例えば、普段使わない部屋、倉庫(ガレージ)、通路(廊下)など、たくさんあればあるほど、早めに火が消せるかもしれない、さもなくば早く逃げることができる。

いずれにしても早め早めに対処することができます。

火災警報器の種類(住宅用)

熱と煙

住宅用火災警報器は基本的に、台所部分には「熱」に検知するものと、その他の部分(お部屋、階段、通路など)は「煙」を検知するもの、大まかに2種類あります。

これは熱式のほう

ワイヤレス連動タイプ

さらには、どこか1ヶ所で警報が鳴ると、家じゅうにある全ての警報が鳴る「ワイヤレス連動タイプ」というのがあります。

ワイヤレス連動型

どちらにも10年ぐらいもつリチウム電池が入っています。

火災警報器用リチウム電池

おわりに

どういうわけなのか、災害っていうのは、けっこうノーマークのところに起きますね。

自分のことを棚に上げて

…っていう我が家の火災警報器も10年を軽く経過してました(すぐさま取り替えです)

 

 

ようでんを応援してね!

かかりつけのでんきや社長 田中 祐次(ゆうきゃん)

1974年生まれ山羊座。 まちのでんきやさんの仕事は最近特に多岐にわたり、「これは何屋さんに?誰に相談していいかわからない」そんな時にぼくのことを思い出していただける、そんなお付き合いをしたいと思っている、ロック、ハコモノ、飛行機が大好きな電器店2代目店主です。 「ビートルズ」「oasis」「BOΦWY」「ZIGGY」などの音楽が好きで、昔はバンド活動もしていました。 ここだけの話ですが、レアなエアコンの室外機を見つけると写真を撮らずにはいられません。

PROFILE

ようでん 本日のブラックボード

今年も「美幌町住宅リフォーム促進補助事業」が実施されます。 しかも、対象工事が30万円まで引き下げ、5年経過したら再度利用が可能など、制度がアップグレードされています。 リフォームを検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。 #黒板同盟

  • 20ヶ月前

※ 2023年4月、Twitter API V1.1 停止のため、ツイートの新規取得は終了しました。

BLACK BOARD GALLERY

TOP