玄関チャイムからテレビドアホンに取り替える

テレビドアホンにする

何かと物騒な世の中になってきたと思うことがある今日この頃ということで、玄関先にいる訪問者を確認するため、テレビドアホンにするという方がいらっしゃいます。

もうすでに「あって当たり前」で逆に「ないと困る」ものでもあるので、故障による買い替えがほとんどで、玄関チャイムからの取り替えはそれほど多くはないかと思います。

玄関チャイムからテレビドアホン取り替える工事

配線工事

テレビドアホンの「玄関子機」とモニター側の「親機」との間も2芯の信号線(通信線)なので、ほとんどの場合、既存の玄関チャイムに使われている配線をそのまま再利用してテレビドアホンを取り付けることができます。

そしてもし、既存のチャイムが高い場所についているなど、親機の場所を変更したいときは、配線を延長しなくてはなりません。

電気工事

それから、今まで「乾電池式チャイム」だった場合は、電気工事が必要になります(親機は電源がいるので)

もし、近くにコンセントがあれば、そこから電源をもらいます。

本体の取り付け

玄関子機の取り付け

玄関子機の場所を移動させるのは、けっこう大変なので、ほぼ定位置での設置となります(原則として)

テレビドアホン(玄関子機)

親機の取り付け

今回は、親機(モニター側)の場所を大幅に変更しました。

この場合どうしても露出配線度が高めになってしまいます。

テレビドアホン(モニター側親機)

その他の工事

また、オプションとして、その他の機器と連携させるための工事や設定をすることもあります。

テレビドアホンと連携させられる機器(システムアップ)

いちおうカタログで確認してみたところ、けっこうたくさんありました…

さらにこんなこともできる

 

工事不要ワイヤレスもある

ちなみに、ややこしい工事や設定をしなくても、無線(ワイヤレス)で、すぐに使える、手軽に使える…っていうのもでています。

賃貸に向いているかもです。

その場合は、バッテリー切れ、電池切れに注意です(とくに玄関子機のほう)

 

 

おわりに

なにはともあれ、家の鍵をかけるのを忘れずに…

 

よろしければ、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください

 

ピンポンチャイムからテレビドアホンへ

 

この記事を書いた人

ゆうきゃん 田中 祐次
北海道美幌町で電器店をやっています。座右の銘「日々是好日」。好きな言葉「地道が一番の近道」「初心にかえって本日開業」 松下幸之助商学院26期、エクスマ82期、ニックネーム「ゆうきゃん」

書いた人のページ

ようでんを応援してね!

TOP