THE YODENS - 田中 祐次

アンテナの場所を決める

地デジアンテナの場所を決めるとき

「アンテナが倒れたので直してほしい」というお問い合わせは、よくあることだけど、今回は、場所が場所なだけに、ちょっとだけたいへんだったかな…っていうお話です。

元々あった場所にアンテナを立てるとまた倒れる可能性があるので、今回はしっかりと固定できる場所に取付場所も変えていこうと思います。

テレビの電波が届きにくい場所がある

皆さんご存知かとは思いますが、地デジの入りがいい場所と、そうでない場所とがあります。

構造上といいますか、システム上といいますか、わりと地形の影響を受けやすい電波でもあります。

電波が発せられる基地局が近くにあれば、なんの問題もなく電波を受け取ることができます。

でも、ちょっと離れたところで電波を受けるとなると、山、谷、建物などに遮られてしまい、ちゃんと受け取りができない場所もでてきます。

それをなんとかして受け取れるようにするのも、ぼくら電器店の仕事のうちの一つだったりもします。

固定するものとしないもの

固定観念をなくしてしまえ

ほとんどの場合は、この考え方、この方針で解決できます。

けれども今回は、応用編として、普段やらないようなことも含めて、色々と試していきます。

アンテナを高くしたり低くしたり、アンテナの向きを90度、180度に振ってみたり…

もしくは、高感度のアンテナにしたり、ブースターをつけたりもします。

固定するための概念はなくせない

でも、アンテナを高くする、大きくするとなると、それだけ頑丈な取付場所や取付金具が必要になります(強度的な問題があるから)

引き込み線の関係、費用的な問題もあるので、そう簡単に「固定観念」もなくせないということもあったりして…

最終的にアンテナは固定するけど、あまり固定観念にとらわれないほうがいい、って言いたかっただけです、、、笑

地元を知っておく

調査開始

地元を熟知しているつもりでも、やっぱり、ご近所さまのアンテナはどんな感じになっているかは気になるので、ちょっとだけカンニングをしてみます。

しかしながら、ここのエリアにおいては、大中小、低中高、東西南北…とバラエティーに富んでいるので、今回は自分で答えを探すほかありません(そういうエリアが町内には何箇所かある)

町内某所

測定器を使って調べる

測定器を使って受信レベルを測りながらアンテナの場所を決めていきます。

ぼくの持っているのはこれではないけれど(ご参考まで)

 

 

「事前に準備したものでは間に合わなかったか」と不安になる場面もあったけど、なんとか電波の入りがいい場所を探すことができました。

アンテナ修理に取り掛かる

結果的に、よく使う20素子のアンテナでも大丈夫でした(ブースターもそのまま使えたし…)

しかも、ポールを長くして高くするよりも、ポールを短くして低くさせたほうが、電波の入りがよかったです(取付場所も変えた)

よく使う20素子のアンテナ

このことを「ハイトパターン」というらしい…

またさらに、このことを「弱電界」ともいうらしい…

 

 

アンテナ受信レベルも良好、もちろんテレビもちゃんと映ります。

 

おわりに

なんだかんだで今回はレアケースだったですね。

でももしかしたら、季節によって電波の変動があるかもしれないので、その後のフォローのことも考えておいたほうがよさそうです。

 

 

こんなのぼりもでているんですね。

ようでんを応援してね!

かかりつけのでんきや社長 田中 祐次(ゆうきゃん)

1974年生まれ山羊座。 まちのでんきやさんの仕事は最近特に多岐にわたり、「これは何屋さんに?誰に相談していいかわからない」そんな時にぼくのことを思い出していただける、そんなお付き合いをしたいと思っている、ロック、ハコモノ、飛行機が大好きな電器店2代目店主です。 「ビートルズ」「oasis」「BOΦWY」「ZIGGY」などの音楽が好きで、昔はバンド活動もしていました。 ここだけの話ですが、レアなエアコンの室外機を見つけると写真を撮らずにはいられません。

PROFILE

ようでん 本日のブラックボード

今年も「美幌町住宅リフォーム促進補助事業」が実施されます。 しかも、対象工事が30万円まで引き下げ、5年経過したら再度利用が可能など、制度がアップグレードされています。 リフォームを検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。 #黒板同盟

  • 12ヶ月前

※ 2023年4月、Twitter API V1.1 停止のため、ツイートの新規取得は終了しました。

BLACK BOARD GALLERY

TOP