テレビの配線がされていない

テレビの配線がされていない部屋がある

BSを他の部屋でも見れるようにしたい

住宅の各部屋にテレビのコンセントがあって、地デジ、衛星放送(BS/CS)が見れるように配線されていればよいのだけれど、まだそうではないところも、それなりにあったりもします。

例えば、リビングでは地デジもBS/CSも見れるようになっていても、その他の部屋にはテレビの配線がされていないとか…

時代が変われば、住宅事情も変わり、人の気持ちも変わるということで…

「やっぱりここにもテレビがいる」と後から考え直すということもあるでしょう(テレビもだいぶ安くなったし)

テレビの配線がされていない部屋に配線する

テレビの配線がされていない部屋で、テレビを見れるようにするために、分配器という機器を使って、アンテナの配線を分岐していきます。

(地デジだけ配線するなら、この分配器を使って分配するだけでOKです)

 

 

屋外用と屋内用があるので、取り付ける場所によって使い分けです。

それとは別にBS/CSの配線がされている場合は、もう一つ分配器を用意しなければなりません(全端子電流通過型がおすすめ)

接栓をつける

既存の配線に分配器を割り込ませるには、アンテナケーブルに、接栓を自分で取り付けるか、接栓付きのケーブルを用意するかのどちらかになります。

屋内用ならネジ式でもプッシュ式でもどちらでもよいのですが、屋外用の場合はネジ式になります(アンテナ接栓をケーブルに取り付ける作業がいる)

 

 

 

分波器がいる場合もある

分配器とは別に分波器というのがあります。

「配」と「派」と一文字しか違わないので、ちょっとややこしいですね。

こちらは、地デジとBSを「混合器」を使って、ケーブル1本に電波を混ぜた場合に、テレビの直前で元に戻す役割をするものです。

見た目的には、なんか分けてくれそうな感じもするけど…そうではありません。

 

 

おわりに

たまたま今日、そういうお問い合わせがあったので、取り上げてみました。

ぼくら電器店としては、どのパターンがきてもいいように、一通り取り揃えておかなければなりませんね(たまに在庫を切らしてしまうこともあるけど…)

 

この記事を書いた人

ゆうきゃん 田中 祐次
北海道美幌町で電器店をやっています。座右の銘「日々是好日」。好きな言葉「地道が一番の近道」「初心にかえって本日開業」 松下幸之助商学院26期、エクスマ82期、ニックネーム「ゆうきゃん」

書いた人のページ

ようでんを応援してね!

TOP