補聴器の値段はピンキリ

補聴器もピンキリ

補聴器においても楽器や音響機材などと一緒で値段はピンキリなわけです。

5〜6千円のものから30〜40万円のものまでと、あまりにも幅がありすぎます。

補聴器の値段の違いってなあに

値段が高いのと安いのとの違いとしては、音質、デザイン、サイズ、ブランド(メーカー)、アフターサービス、電源方式、拡張性などが挙げられます。

音質

音質の良し悪しは、人それぞれ捉え方が違うので、必ずしもハイスペックがよいとは言えません。

その人が「聞きやすい」と思うものがベストになるので、お値段や性能は二の次ぐらいでしょうか。

音質に関しては、かなり奥が深いので、ここではさらりとです(笑)

デザイン性

補聴器をつけていても目立たないとか、ミュージシャンやアナウンサーのようでかっこいいとかのファッション性も意識したいところです(いくつになっても)

サイズ感

当然のことながら、補聴器本体が小さければ小さいほど目立たなくなります。

また、装着してる感もそれほどないので、より自然に聞き取れます。

ただ、あまりにもナチュラルすぎて、耳から外れても気がつかなかったり、見つかりにくかったりすることもあります。

小型になればなるほど値が張りますので、絶対に紛失は避けたいところです。

ブランドとアフターサービス

わたしは〇〇の補聴器を使っているよってドヤ顔で言いたい。

それから、修理や調整、オプション機器など、アフターサービスが充実しているメーカーがおすすめです。

補聴器修理

電源方式

主に「ボタン電池式」と「充電式」とがあります。

電池を買いに行くのも面倒だし、塵も積もればということもあるので、最近は充電式が主流になりつつあります。

拡張性

スマホ連携だとか、テレビ連携だとかがあります。

これからもっと色んなものと連携されてゆくのでしょうね。

おわりに

以上さらりと(だらりと)ご説明をさせていただいたわけなのですが、補聴器もやっぱり値段なりということになりますね。

あと、フィッティングと調整が誰でも簡単にできるようになれば、より良いものを、よりお安くお届けできるようになるのではないのでしょうか。

 

 

理解力も大事です。

 

この記事を書いた人

ゆうきゃん 田中 祐次
北海道美幌町で電器店をやっています。座右の銘「日々是好日」。好きな言葉「地道が一番の近道」「初心にかえって本日開業」 松下幸之助商学院26期、エクスマ82期、ニックネーム「ゆうきゃん」

書いた人のページ

ようでんを応援してね!

TOP