2021.4.18(日) 最終更新日2021.4.18 18:45
蛇口のハンドルの下あたりからポタポタ水漏れ
蛇口のパッキンを取り替える
先ほど隣町のお客さまより「洗濯機用の蛇口のハンドルを回したら水漏れしてきた」っていうショートメールが入ってきました。
たまたま合ったタイミング
たまたまそっち方面に出かけていたので帰りに寄ることが可能でした(たまたま通りかかった的な感じ…)
たまたま車に工具類も積んでいたので修理することも可能でした。
たまたま近くにホームセンターがあったので補修パーツ(パッキン)も入手可能でした。
水栓のゴムパッキンを交換する
ある程度の年数が経ってくると、ゴムパッキンがすり減ったり、硬くなったりしてきます。そしてそれが原因でバルブの下らへんからポタポタ水が漏れてきます。
(水栓のパッキンは消耗品なので仕方がないといえば仕方がないです)

我が家の洗濯機用蛇口(寒冷地仕様)
水栓ハンドル内パッキン
今回は樹脂製のハンドルなので、プラスドライバーとマイナスドライバーとモンキーレンチがあれば十分です(ハンドルの仕様によってペンチもしくはプライヤが必要なこともあります)
そしてこのハンドルを回すタイプの蛇口のパッキンは、ネット通販やホームセンターで手軽に入手できます。

蛇口の修理
固定コマパッキン
あとついでに…と言ってはなんなんですが、水を止めたり出したりする部分の「固定コマパッキン」も一緒に交換しておきます。
その他のパッキン
このほかにも洗濯機のホースを接続する部分と自在パイプのパッキン部分からもポタポタ水漏れすることがあります。
おわりに
水まわり、蛇口まわりは、いつも使っている、めったに使っていないに関わらず、ある程度年数が経ったら交換・メンテナンスが必要になりますね。