2019.7.3(水) 最終更新日2019.9.17 10:23
パナソニックの電気圧力鍋SR-MP300で作ったかぶのとろとろポタージュその他
電気圧力鍋はあれから毎日のように使っています。やっぱり便利だし美味しい。まだまだ試したいものがたくさんある。

かぶのとろとろポタージュ
はじめて無水調理をやってみた
まずはレシピ本通りにこのレシピから

かぶのとろとろポタージュの材料
かぶの水分を使って調理するので濃厚で美味しかった!

これくらいのサイズにカットして入れました

その他の材料も全部入れて混ぜて蓋します

無水調理3分でスタート

こんなに水分が出ました

お玉でつぶしてから煮込みモードで5分
煮込みモードがついているのでふたを開けた後の調理もこのまま行えて便利です。

とろとろ

仕上げに牛乳

かぶのとろとろポタージュ
ミキサーにかけなくてもこのままで十分ありです。ツブツブ感が少し残る程度につぶしていて食べごたえもあります。カブ以外でもやってみたくなりました。
その他最近作ったものたち
玄米も炊いて確認

相変わらずのおいしさ
ふろふき大根

加圧8分
だし汁と共に厚めに皮をむいた大根を入れて8分加圧でOK。お好みの甘みそをかけていただきましょう。(レシピ本には出汁以外にも薄口しょうゆとかいろいろ書いてあったけどだし汁だけでつくりましたが問題ないです)
*厚く皮をむいたのでこれも作りました

このまま捨てるのはモッタイナイ

千切りにして

炒めてペペロンチーノに
タコの柔らか煮

超テキトー(笑)
ゆでタコとトマト缶半分とにんにくチューブと塩胡椒とオレガノが余っていたのでパラパラ。お酒も少し入れたかな。白ワインがなかった。
5分加圧しました。
が、最初パッキンをつけ忘れて蓋してスタートしたのでいっこうに加圧ピンが上がらず、ふたのスキマから蒸気が少しもれていました。ということはぜんぜん圧がちゃんとかかっていないということ笑。すぐに取り消しボタンを押して蓋あけてパッキンつけなおしてもう一度蓋して加圧を3分にしてスタート。
なんとか柔らかくはなっていました。バタバタして写真撮り忘れました。
こういう失敗をしておくと次からもうやらないのでいいですよね、、、ってポジティブ笑。
以前ホームベーカリーでパンケースに羽根をつけ忘れて、出来上がったパンがただの小麦粉の塊みたいな石だったときのことを思い出しました。
そんなわけでみなさん、パッキンはお忘れなくーーー!

これね