アンテナを低めに構える

ここはあえてアンテナを低めに構える

地デジの放送が2か所ほど「映ったり映らなかったり」からの「受信できません画面」ということでアンテナ修理にお伺いすることになりました(アンテナも古いので取り替え希望)

地上アナログ放送時代のアンテナ

UHFとVHFの2種類のアンテナがありますので、地上アナログ放送時代からずっと使い続けていたのですね。

こちらは本州でよく見かける屋根馬(ルーフベース)を使い、普通の針金で3本で固定されていました。また、針金も細めでそこそこサビていたので、今までよく切れずに頑張りましたと言った感じです。

しかもアンテナマスト(ポール)も長尺でしたのでなおさらのことです。

今でこそ「サビにくくて耐久性がよい」部材が出そろってきていますが、当時はそのような部材もなく、アンテナを取り付けも大変だったことが窺えます(釘留めでしたし)

作業開始

電波を測定する

まずは地デジの電波を測定していきます。

アンテナを取り付ける場所の確認と、ノーマルのアンテナで大丈夫なのか、もしくは、ハイスペックのアンテナにしなければならないのかを確認します。

まずは既存のアンテナを撤去してから

当然のことながら、既存のアンテナと同じ場所に取り付けするのなら、既存のアンテナを撤去してからになりますね。

しかし今回は、場所を移動させることにしたので、新しいアンテナを先に取り付けてから、既存のアンテナを撤去しました。

高低差あり

アンテナ取付

建物自体(住宅)の高さもあり、電波も十分に頂けるので、北海道では定番の突き出し金具(サイドベース)を使い、マストの長さも短めにしました。

このほうが暴風雪の影響も受けにくく、カラス対策としても期待がもてます。

ケーブルを支持して完成です

完成

これで今日から地デジ全チャンネル視聴可能です(これが普通ですけど…)

そしてもしよろしければ、こちらの記事も参考にしてみてください。

「アンテナっていくらするの?」というお問い合わせについて

 

おすすめ

ちなみにアンテナ修理をするときは「同軸ケーブルストリッパー」がると便利です。

 

この記事を書いた人

ゆうきゃん 田中 祐次
北海道美幌町で電器店をやっています。座右の銘「日々是好日」。好きな言葉「地道が一番の近道」「初心にかえって本日開業」 松下幸之助商学院26期、エクスマ82期、ニックネーム「ゆうきゃん」

書いた人のページ

ようでんを応援してね!

TOP