YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

拭いても取れないIHの汚れには使用済みのアレが効く!

0146c55de18cb47abc98e11ccf3c39324c00e76bb2

IHクッキングヒーターって使っているうちに薄汚れてきますよね。

使用後拭いててもだんだんと茶色っぽく汚れてくる。

そんなときはこれを使ってお掃除してみてください!

カンタンにキレイになりますよーーー♪

使用後のラップは捨てずに保管

01d1b09353a50ced94fc8ebb829f18d7f860ac71e6

右側が特に薄汚れてきたのでこれを使って掃除します。

使用済みラップーーーー!(ドラえもん風に)

クシャクシャっと丸めて使います。

あとはクリームクレンザー。

この2つがあればもうお掃除完了したも同然です。

 

016897febce1a9acc6b79765e7f42d417d658cf726

くしゃっと丸めた使用済みラップでクリームクレンザーをくるくると広げていきます。

強く力を入れなくてもけっこうこれだけで汚れが落ちますのでぜひお試しください。

くるくるくるくるーー。

 

018f76f10a35acd50c3564c0e20768c05a5b80d282

あとは拭きとればこんなに汚れております。

濡れふきんで最後にもう一回拭き取って終了~。

 

0132337a9b70392712bee7b3b832dcbe911ed7cff1

こんなにきれいになりましたーーーー!

 

鍋の底をキレイにしておくとIHも汚れにくい

IHのトッププレートはガラス製で、ここに鍋底の汚れが焼き付いたりしてだんだんと汚れてくる、っちゅー感じなんですね。

拭きこぼれをそのままにしていたらそれはそれが原因でしょうが、たいていは焼き付き汚れ。

なので、鍋の底も定期的に磨いてあげるとIHが汚れにくくなります。

フライパンとか結構犯人のことが多いので底の部分もちゃんと毎回キレイに洗ってあげたいですね。

 

01effd5cb85359be17d1a63221766d505127df74cd

なにげにトッププレートにはこんな注意書きがあったりして。

あまり見てないですよね(^_^;)

ここに液体クレンザーとラップやアルミ箔でこすり取ってくださいと書いてあります。

そう、アルミ箔をくしゃっと丸めたやつでもいいですよー。

 

ぜひぜひ年末の大掃除と言わず、普段のお手入れにお試しくださいませー♪

 

 

 

 

 

01470e0a85f6f9a6125c9519d02a9c4b94fcd7ab91

 

絶賛トラブル発生中によりニュースレター「たなかしんぶん11月号」の発送が遅れ気味ーーー(汗)

*詳しくはヨメのツイッター参照

 

来週月曜or火曜には発送しますのでお待ちくださいねーーー♡

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP