YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

節電したい!具体的にどうやったらいいの?

地震発生からずっと関連した話を書いていますがやっぱり今日もその話になっちゃうのかなー。でもそろそろ違うことも書きたい。。早く平穏な毎日をみんなが過ごせるようになってほしいですよね。

我が家の停電継続時間はだいたい40時間くらいでした。冷蔵庫は扉を開けなければ1日くらいならほんのり冷えているみたいなんでなるべく開けずに我慢。いつまで続く停電か予想出来ず中の食材を食べてしまった方がいいのではないかという思いもあり1日目の夜には開けてしまったのですがたしかにちゃんとほんのり冷えてました。

冷蔵庫は24時間365日働きっぱなしの家電。使えないとなるとそりゃあ不便。当然消費電力も多いものです。あとは照明、テレビ、温水洗浄便座など。

北海道新聞電子版9月9日版より

(北海道新聞電子版のリンク先はこちらをクリック)

ここには照明が最大とあるけど、最近はLEDに交換しているご家庭も増えているのでこの統計を取った時より世帯ごとの照明に使われている消費電力は減っているんじゃないかと思います。あくまでも私の感覚的なデータですけどね。でもこまめに照明を消すのはやったほうがいいと思うし、これからもLED化への取り組みはおススメしていきたいです。本当に電気代が変わるので。

冷蔵庫は10年前のものと今現在のものの消費電力を比べたら1/3位になるものもあります。少なく見繕っても半分にはなる。でんきやだから買い替えを勧めているんだろうと思われるかもしれないけど笑、これは事実。食材も長持ちするし冷蔵庫の買い替えは照明のLED化の次におススメです。いや、一番かなー迷うところだなー。

実際に地震を体験して停電のしんどさもわかって、節電への意識は高まっていると思います。私もすぐに電気をつけたり消し忘れたり無駄遣いが多かったので気をつけたいと思います!

(これも北海道新聞電子版から抜粋)

月曜日からは電力量も増えて来ます。計画停電の予定もあるとかないとか。これを参考にして節電一緒にがんばりましょーねー!

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP