YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

今月のシノズキッチンもうれしい楽しい時間となりました。

会場はこちら

今日はアレです、アレ。

スタッフ小川作笑

社長は朝早くからちょっと遠くの現場で仕事ということでスタッフ小川に黒板を書いてもらったのですが右下に何やら絵文字が笑。「面白くした方がいいかなと思って〜」とのことでした(*≧∀≦*)ありがとう!助かりました。

そんなこんなで料理教室シノズキッチンの日。

今日は10名さまのご参加です。ごはんも一升炊きました。

みなさんにも協力してもらって調理

スパイスだけで作るカレーです

ルーを使わずスパイスだけで作るカレー初体験の方もいらっしゃいました。今回は早い段階からお席が埋まっていきスパイスの人気を感じずにはいられなかったのですが、全員がスパイスカレーに惹かれて参加したわけでもないと思うんですね。

少し前にレシピ本とスパイスを買いに来てくれた酪農を頑張っている彼とその彼女さん。前に別の場所での出張シノズキッチンに参加してくれてスパイスも買ってくれて今では自分で調合したりするほどの腕前の女性は今回友人とともに当店には初参加。かれこれ1年ぶりくらいの参加だけど今回はお葉書を見てお電話をくれたリピーターの方たち。前回もご参加してくれた隣町の女性は今日もスパイスをたくさん買ってくれました。定員に達した後お電話をくれたリピーターの方達は3人でご参加でしたがそのうちのおひとりは体調崩されていたのでしばらく料理教室に来ていなかった。最近少し回復してきたので今回の案内ハガキを見て一緒に行こうと誘ってくれたご友人たちと今日また来てくれました。

なんか書いててわかりにくくなってしまいましたが笑、とにかくみなさん来てくれてありがとうございます!それぞれの参加動機は違うと思うけど、この料理教室が遊びに行く「場」として使ってもらえたらとてもうれしい。久しぶりに外出するきっかけとなってくれたらすごくうれしい。

別にずーっと座って見ていてもいいし、食べるだけとかでも全然オッケー。

料理をするけど私が教えられることなんてこれっぽっちもなくて。いつもと違う材料をつかうことにチャレンジするきっかけとか、みんなで一緒のものを作って食べる楽しさとか、いつもとは違う環境で普段会わない人と共にとにかく手を動かして手作りすること。そんなちょっとしたことが楽しいって思ってもらえたらもう私のお仕事完了って感じです。

きちんとした料理教室なら他で十分だし(きちんとしていないってどんな料理教室なんだか笑)

とにかく毎月のこの2時間ちょっとが私にとっても勉強の時間であり癒しタイムでもあるのでした。

今日ご参加くださった全てのみなさまに感謝です。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP