YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

今日の自分に書けるブログを。明日は明日の自分が書けるブログを。

今日はキーマカレーを作りました

ちょい辛でとても美味しくできましたー♪

っていうご報告ではなくてですね。今日はブログのお話を書きなぐってしまいました。

 

ブログを書いている人ならわかると思うんですけど、人のブログって参考になるしある程度たくさん読むじゃないですか。

もちろん、毎日読みたくて読んでるブログ、たまにしかアップされないけどこの人が書くものは間違いないっていうブログ、なんとなく友達だしシェアされてるから読んどくかなーっていうブログ、この人がリツイートしてるなら読んだ方がいいんだろうなーで読んでみるブログ笑、いろいろあります。

で、きっかけはなんであろうと、月に2.3本「おっ!」っていう面白いブログに出会うわけです。面白いっていう表現が的確かどうかはわからないんだけど、なんていうか引き込まれるブログ。どんどん読んじゃうブログ。

それらに共通しているのはテクニックとか何にも使っていないブログだっていうこと。上手く書こうとしていない。あるのはパッションのみ。パッションってなんだよ!(笑)っていう話になっちゃいますけど、なんていうか理由抜きに引き込まれて読んじゃうブログ。

見出しとかもないし、誤字脱字もあったり、文章的におかしなところがあったとしてもそんなの関係ないとさえ思えるくらいのブログ。

本当に感じたことを素直に書いているんだろうなーって伝わるブログ。

うまく書こうとしていないのが逆にいい、って言うアレです。

もちろん見やすく見出しをつけたり写真もバランスよく配置されたりきちんとしたブログ、文章的に完璧でなおかつ面白いブログもたくさんあります。

少し前まではブログの書き方的なセミナーもあったし(今でもあるけど)検索すればそんなのはハウツーとしてたくさんヒットするんだろうけど、キレイで整った教科書みたいな文章に私はあまり惹かれない。読みやすくていいんですけどね^ ^

その人がちゃんと一生懸命書いたんだなーってわかるくらいの独特な文体の方がむしろ好感が持てるし、ますます好きになる。

こういう書き方をしたら、こういう内容でこう書いたらある程度のアクセスになるんだろうなーっていうのも体感としてなんとなくわかるけど、それを狙いに行くと意外とアクセスも伸びないし、逆になんとなくだだーっと書いたものの方がたくさんの人に読んでもらえたり、、、(笑)

ほんと、

ブログって奥が深くて簡単じゃないです笑。

でも、書いた方がいいと思ってるし、書かない選択肢はないと思ってます。

会社員だろうと書いた方がいい。(って個人的には思ってます)

書かなくても生きてはいけるけど、書いた分だけ成長できて色んなことを考えるきっかけになり、お仕事にもプラスになる。

ただし、続けないと逆効果。芸能人でない限り書き続けないと効果はない。

一回や二回、1ヶ月や2ヶ月くらいならならなんとでも書けるから。

って、最近パッション系のブログをたくさん読ませていただいたのでこんなことを感じて書いてしまいました^ ^

とはいえ。

とりあえず書くことですよね。量をこなさないと質も手に入らない、とは誰もが言ってるのでまちがいないのだと信じて日々ブログ新規投稿ボタンをポチッと押しております。

今日の自分に書けるブログを、明日は明日の自分が書けるブログを。

実りの秋ですね

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP