YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ドラム洗のお手入れここだけはやってほしい3箇所【動画あり】

こんにちは。最近すこしだけ動画練習中のわたしです。

家電製品は日常生活の中に入り込んでいるもの。毎日使うし、お手入れもしなくちゃいけない。商品のカタログだけではわからないところをもっとお伝えできたらいいなあと思っています。先日撮ったのはドラム式の洗濯乾燥機いわゆる(ドラム洗)と呼ばれているもの。縦型よりもお手入れに関してしなくちゃいけないことが多いんですよね。

乾燥機能を使えばその度にホコリを取り除かなくちゃいけないし。

私が実際にやっているお手入れの方法を簡単に動画にしてみたのでそれをツイートしました。1分半くらいなのでよかったら参考にしてくださいね〜。

https://twitter.com/yoden1490/status/1049901107214999552

  1. 洗剤ケースを丸ごと外して洗う。柔軟剤を入れる場所は念入りに。冬場寒くなると特に柔軟剤が固まりやすい。◯ノアや◯ウニーなどは特に固まりやすいという私調べデータがあるので要注意です。日頃から洗剤や柔軟剤の入れすぎには注意しつつ、週一回くらいは丸ごと外して水洗いをお勧めします。というかやってくださいね。
  2. 乾燥フィルターを水洗い(週1回くらい) 普段は乾燥使うたびに溜まったホコリを毎回ティッシュ等で取り除けばおっけーです。週一くらいで優しくフィルターを水洗いするとかなりキレイにずっとお使いいただけます。
  3. 排水フィルターを水洗い(最低でも月一くらい) ここには洗濯の時に服から出る繊維や髪の毛などが排水とともに溜まる場所。掃除せずに放っておくといずれ・・・詰まります。そしてエラー表示が出たり排水があふれたりして水漏れなんてことにもなりかねません。。。なので詰まる前にお手入れお願いします。

今回の動画ではこの3点のみお伝えしました。

ドラム洗は乾燥経路のお掃除が大事で、空気の通り道もホコリが溜まりますがなかなかそこまでは手が届かないのでこんなブラシもありますよーとかって言ってる過去ブログはこちら。

 

ドラム式洗濯乾燥機、この場所のお手入れどうされてます?

「ドラム式」などのキーワードでブログ内検索するともっとたくさん出てくるんでお時間あるときにでもぜひー。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP