YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

セーターを洗濯機で洗う回数が多いご家庭は洗濯機のここも小まめにお手入れしてください

なぜ今まで気がつかなかったんだーーーーーーーーー!!

先日そんな出来事がありましたので皆様にもお知らせしたい。いや、そんなこと知ってるし、とか言われたら地味に凹むんでそっと心の中で思っていて欲しいのですが、冬場ならではの現象について書いておきたいと思います。

いちおうでんきやの端くれとしては家電のお手入れなど本来朝飯前でなくてはいけません。朝飯前にやったことはありませんけど一通りお客さまにも説明できるように、日頃の暮らしの中で自分もちゃんとやらなくちゃ説得力がない。

洗濯機周りのお手入れに関しては意外と自信あったんですけど先日ひっくり返りそうな出来事がありました。

排水フィルターがどエライことになっていたとある冬の日

我が家はドラム式の洗濯機を愛用中。毎日乾燥機能を使っているので乾燥フィルターは毎日ほこりを取って詰まらないようにし、洗剤ケースも冬場は柔軟剤とか固まりやすいので外して定期的に洗ったりしていました。その時排水フィルターも外して糸くずや髪の毛などを取り除き洗浄する、ここまでがセット。

そんなに放ったらかしにしていたはずはなくてそろそろお掃除しなくちゃ〜なんてのんきに外してみたらまあまあの惨事。

オリジナル画像は自粛せざるを得ないほどの汚れ

排水の際に出る糸くずや髪の毛等々の汚れがここにたまります。そのまま流れると排水溝が詰まってしまうのでここでいったんキャッチするという役割。

その排水フィルターはもはやキャッチするのも限界というほどに詰まりかけていました。よく排水があふれて来なかったものだとドキドキしました。

でも今までにないほどの汚れ方(詰まり方)。

これはいったい・・・・・・・・・・

・・・・・・・

なるほど、ピンと来ました。今、冬だからだ。

冬だから洗濯物の種類が夏とは違う!

セーターとかをおしゃれ着洗いコースで毎日のように洗濯していたからだ!もこもこ系のお洋服を洗濯する頻度が格段に増えたからだ!!

・・・

・・・・・・

いや、冬は今年から始まったわけでもないし(笑)、去年までどうなっていたんだろうかと考えてみたんですけど今年の冬はセーターを毎日のように着ているんですね。どういうわけか。

これは詰まりやすいですね。毛ですもん。

っていう一人探偵ごっこを洗濯機の前で繰り広げ、ふと我に返って速攻でフィルターを洗いました。

(なかなか手強い汚れでした。)

一通り洗浄して乾燥させて元に戻しておしまい。

外せるパーツは全部洗って干す

この緑のが排水フィルター。ここがめっちゃ詰まってました。

ここに戻して終了

この時期セーターなどを洗濯機で洗う機会が多いなら排水フィルターが詰まりやすいのでこまめにお手入れしましょうね、っていう一文で終わる話をだらだら繰り広げてしまいすみませんでした。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP