YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

人生初のトウモロコシご飯を炊いた話

なんとなくやっていなかったことのひとつに「トウモロコシごはんを炊く」っていうのがありました。

最初に見たのは何だったか忘れてしまったけれど炊くときに一緒に芯も入れると良いよ、ダシが出るよっていうのも記憶の片隅にあったから炊く時はそうしようと思っていました。この時期不定期かつ大量にトウモロコシの差し入れがあったりするのはこの土地ならではのあるあるかと思いますが、だからこそ作っていなかったとでもいいましょうか、いつでも作れる感覚で今の今まで未体験でした。

昨日トウモロコシをいただき、そういえば作っていないな、一回くらいは試してみようかと思い立ち早速炊いてみたのでレポートします。

トウモロコシご飯を炊飯器で炊く

米は2合。トウモロコシは1本(身をそいで残った芯と共に入れて炊く)水加減は通常通り。塩は少し入れた方が美味しい。酒はお好み。仕上げにバターと黒胡椒、しょうゆは味見てから少し入れようか。この程度の知識でレッツトライです。

包丁で身をそぐ

水加減は通常通り、塩ひとつまみ

普通に炊きます

芯を取って混ぜて

バター入れて蒸らして

仕上げに黒胡椒を混ぜ混ぜ。盛り付けてからしょうゆを少したらしていただきました。

出来上がり

率直な感想としては、

思っていた通りの味がしました笑。

トウモロコシご飯ってこんな感じだろうという予想通りの味。こんなに予想通りの味ってある?くらいの予想通り笑。いや、美味しいんですよ。塩気は薄目だったのでもう少し塩しても良かったかな。これを炒めてチャーハンにしたりケチャップライスにしたりオムライスの中に入れたりドリアにしたり加工するのもアリでしょうが、そうなるとせっかく炊飯器で炊いたのにもったいない気もします。なのでこのままご飯として頂くのがベストでしょう。

あとはお弁当に入れれば華やかになるし、おにぎりにしてしょうゆを塗りながら焼くのもアリかも。トウモロコシご飯のバターしょうゆ焼きおにぎり。あーこれだ。想像だけで完全に美味しい。

トウモロコシとご飯ですから美味しくないわけがないですね。

それにしても。

芯を一緒に炊くとダシが出て美味しいっていうこのレシピ唯一のポイントらしいポイントに関しては、芯なしのトウモロコシご飯を食べていないので全く比較が出来ずコメント不可能でした。まあ出汁がでるんだろうなっていうのはなんとなくわかるので次作る機会があったら是非芯と共に炊きたいと思います。

あと、

トウモロコシご飯が炊きあがった直後位にこちらのごちそうが届きました!

キングオブのぶこめし

私の大好きな信子さんの海苔巻き。

トウモロコシご飯を少しにして1切れ食べちゃいました^^

あー美味しかった♪

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP