YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

各部屋にアンテナ線がなくてもいろんな場所に持ち運んで使えるテレビでNetflixやYouTubeを楽しみたい

おうち時間が圧倒的に増えている

みなさんおうちで何してますか?

まだまだあると思いますがここ数週間でお家で過ごす時間が増えているのは確かです。インターネットの利用時間が増えているなんてデータもあるみたいですしね。

一家に一台の時代から一人一台の時代へ

アマゾンプライムビデオやネットフリックスやユーチューブ。動画を見る機会も昔より増えました。家族それぞれが違うものを見たいというニーズもある。でもテレビは1〜2台しかない。あとはパソコンとスマホ。そんなご家庭は多いのではないでしょうか。

部屋にアンテナ線が届いていない

各部屋にアンテナ線がきている場合はそこにテレビを繋ぐと見れるようになるけど、各部屋全部にアンテナ線が届いていないおうちだってたくさんあります。最初からつけないでおうちを建てる人もいるでしょう。

今はポータブルで持ち運べるテレビがあります

パナソニック UN-19FB9

アンテナ線を気にせず家の中ならどこでもテレビが見られる。

無線LAN内蔵のチューナー部とワイヤレスのモニター部がセットになっています。チューナー部で受信した映像をモニター部に転送。
家の中の好きな場所にモニター部を持ち運んで、テレビ番組やネット動画を楽しめます。

か、かわいい (この機種はかなり前のモデル)

(画面に近づきすぎている甥っ子ですがこのように好きな場所に置いて見ることができます。何見てたのかな。孤独のグルメの五郎さんかな?)

私的にこのテレビの最大の「推し」は、ユーチューブもネットフリックスも見られること(非対応機種もあり)、録画したテレビ番組も見られること(ハードディスクに録画可能)です。ほとんど普通のテレビと変わりません。今のテレビは動画配信サービスも最初から搭載されていますもんね。

テレビ番組より動画配信サービスのほうがお世話になっているし、地上波で見たい番組があるときは録画することが多いのです。自分の都合のいい時間にゆっくりと再生したい。

このポータブルテレビは今後需要が多くなるテレビかもしれません。テレビは一家に一台ではなく一人一台の時代、それもモニターという概念でいろんな機能を使えるものに変化してきています。

最近はテレビも見たい番組がないという声をよく聞きます。でもテレビとしての機能以外に動画配信サービスはとても人気がありそれが見られるとなると、ポータブルテレビには新しい価値が出てきていると思います。

スマホ画面でも見ることができるけどやっぱり映画や動画は大きい画面で見たい。

15型や19型くらいというのはジャストなサイズ感です。

防水タイプも捨てがたい

防水タイプもありキッチンやお風呂で使えるから本当に家中どこでも自由に楽しめます。

まさか洗剤でテレビ画面を洗うことができるなんて、「チャンネルを回す」とか言っていた時代には想像もできませんでしたね。

 

https://youtu.be/iPOT7gl3zuo

もうテレビとしてではなく個人のモニターとしてポータブルテレビを選択するのはかなりアリだと思います。

私は防水タイプでお風呂の中で映画見たいです(体ふやける)

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP