YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ビストロの焼き野菜コースは冷凍した野菜もそのままいい感じに焼いてくれます。今時期かぼちゃが特におすすめ。

かぼちゃがたくさんあってどうしたらいいかわからない時はとりあえずカットして塩胡椒とオリーブオイルで下味つけて冷凍しておけばOK

いきなりタイトル長くてすみません。

これは私の義母のお気入りの保存方法でもあり真似させてもらっているのですが、かぼちゃは特にこの方法が重宝します。

これです

ビストロの焼き野菜コース

塩胡椒とオリーブオイルで下味つけて冷凍したかぼちゃは、パナソニックのオーブンレンジ「ビストロ」の焼き野菜コースにおかませで勝手にいい感じにグリルしてくれます。ほくほくの焼き野菜はシンプルでおいしい。

最近特にシンプルな味付けのものが美味しいと感じます。

簡単で美味しいなら言うことなしですよね。

厚さ1センチくらいにカット

こんな風に味付けしたかぼちゃをビニール袋またはジップロックに入れて冷凍します。

カチカチのまま乗せてオッケー

あとは凍ったままグリル皿に乗せて「焼き野菜コース」で焼くだけ。

お弁当にあと1品欲しい時や、メインの肉料理魚料理の付け合わせに、これだけ単品でももちろん美味しいし、これをマリネ液に漬け込んだりしてもアリですね。粗く潰してサラダにしてもおいしいですよ。

他にはパプリカやさつまいも、しいたけその他のきのこ類もおすすめ。(同じように下味つけて冷凍するだけ)

公式レシピブックにも載っています(私の使っている機種はNE-BS1300、レシピブック143ページ)

これ、冷凍しておけばいつでも使えて便利なんですけど、もちろん味付けして冷凍せずにすぐ焼いてももちろんオッケーです。冷凍してもこのコースで焼けますよ。というものです。

庫内の上段(一番上の段)に入れます

焼き野菜コースを見つけてください

今回は2人分くらい

2人分だと中央だけ加熱してくれる

わたしは何かとビストロを使った料理を推していますけど、もちろんビストロをお持ちじゃない方はトースターを使ったりお手持ちのオーブンで焼いたりフライパンで焼いたりされてくださいね〜。凍ったままで加熱するときの調節はそれぞれの調理家電や熱源で異なるかと思いますがどうにかして焼けるはず笑。

ビストロ使い始めるとお任せすることが多くなって自分の頭で考えなくなってしまうので、それはそれでどうなの?という状態に陥ります笑

とかなんとか言っているうちに・・・

焼けた

なんともいい具合に焼けた

ほくほくです

これ焼いたらストックのかぼちゃがなくなりました。

次は北海道産の今時期のあまーいかぼちゃでかぼちゃ団子を作りたい。

甘納豆とかあんこも混ぜたかぼちゃ団子もやってみたいな。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP