YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

【動画あり】湯煎はレンジで加熱はトースター。簡単ガトーショコラの作り方。

簡単ガトーショコラ

先日の料理教室でご紹介したこちらのレシピ。本来はビストロ(パナソニックオーブンレンジ)の自動メニューにすでに登録されているもので、料理教室でもその機能を使って作りました。でもみなさんのご自宅にビストロがあるわけではないので、今回はトースターで作るバージョンのレシピを書いてみました。ビストロで作ったものよりはしっとり感が少ないかもしれませんが、それでも美味しく仕上がりましたので良かったら参考にしてみてください。

ブルーベリートッピングバージョン

材料4個分

材料

作り方

  1. ボールに★を入れて電子レンジ600W1分加熱。この時点では全てまだ溶けていないのですが庫内から取り出してヘラで混ぜていくうちにチョコが溶けていきます
  2. 卵黄を加えてさらに混ぜ、茶こし等で薄力粉とココアをふるって加えさらに混ぜる
  3. 紙ケースに生地を入れお好みのトッピングをしてトースター160度で10分加熱。オーブンや魚焼きグリルでも大丈夫だと思いますが検証していないので温度や時間は各自調整お願いします(焼き加減みながら時間調整してください)

*お皿に盛り付けアイスクリームやホイップクリームを添えても美味しいです

 

ナッツトッピングバージョン(この写真のはビストロで作成)

 

これ、もともとはパナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」に付属してくるレシピブックの中のレシピです。本家のはオレンジをトッピングして作るレシピになっています。

NE-BS1100のレシピブック(2014)

古いな笑。このレシピブック古いな!笑

でんきやさんなんですけど、オーブンレンジはこの2014年のモデルと2016年のモデルのふたつをいまだに使っています。最新モデルを使ってると思われがちなんですけどそんなことはなくて壊れるまで使うというごく当たり前の生活です。(お客さまにご説明できるように最新型を使わないといけないけど毎回買い替えてられません)

というわけでいまだに使っているビストロのレシピを使って、加熱工程のところだけ変えてみました。

本家のレシピはガトーショコラのレシピがすでに登録されていてそのボタンを押すだけでいい感じに加熱してくれる設定(スチーム使いながらヒーターとレンジ加熱)なのですが、今回は「トースターで加熱した場合」にレシピを変えています。

高温で焼くとカラっからになるし、電子レンジ加熱するとこちらも一気に水分飛んで冷めたらカチカチになります笑。

実験結果↓↓↓

レンジで3分くらい加熱したもの

レンジ調理すると、加熱中ぐつぐつ生地が沸騰した感じになり、冷めると固くなります。。。OMG!

なのでビストロじゃない作り方としては、トースターで低めの温度で加熱が無難かなと思います。

 

いい感じにラッピングしてバレンタインデーにご利用ください^^

 

2月2日追記)

動画が完成しましたのでこちらもご参照ください。

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP