YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

水あか汚れにはクエン酸!ジャーポットの中の汚れにも当てはまりますよー。

01bf45be03ba2c8b30e39f7e8d3fb6c10c2346a3c6_00001まずはご報告を。

このとおり本日は寒さもゆるみ雪だるまちゃん4号はちょっと、あのー、アレな感じになっています。

そろそろ時期的にも卒業かな、っと思っております。

毎朝見てくれる女の子には申し訳ないのですが、去り際も大事かなと考えています。

 

ごめんよー。

 

電気ポットの中の白い汚れは水あかだよーーー。

ポットの中って見たことあります?

お水足すとき見てますよね。

なんか白っぽくなってきてませんか?

お湯に白ーいものが浮かんだりしていませんか?

 

だとしたら、それは水あかなのですーーーーー!

 

01395ff53ed8d827c302b5f6291c71721b6da06955早速やっちゃうよー。

水あかにはクエン酸ってこの前の授業でもお話ししたよー。覚えてるかなー。

ここテスト出るよーーーー!

 

いちおうパナソニックからジャーポット用のクエン酸っていうのが発売されています。

01c0c5f79cf855879b4aa0e69f720dd811884bb490今回は3Lのジャーポットだったので40g×2袋(80g)使いました。

2.2リットル以下のものは40gで良い、と書かれてました。

それにしても原産国オーストリア!!!???

 

01395ff53ed8d827c302b5f6291c71721b6da06955これと水を満タン入れて

 

 

01791136cf0d779ed75497801f28ada04a0a70a92c_00001このような洗浄ボタンがあったらここを押します。

ない場合は1~2時間通電したらOK。

 

 

で、肝心のビフォー写真がないんですけど、みなさんだいたい想像できますよね?水あかってこんな感じってわかりますよね?はい、飛ばしますよー。(雑な先生だ)

 

そして、今回は念のため3時間以上はつけておきましたがこんなふうになりました。

 

018e427a10ee96424ee034f91bd41338197c0a9076_00001ワオ!ピカピカーーー♪

洗浄終了後、まだ表面に付着している水あかをスポンジでこすったらスルンと取れます。

あとはよくすすいでください。

 

クエン酸は今なら100均にも売ってますし、スーパーとかドラッグストアなら洗剤コーナー近くに必ず置いてありますのでチェックしてみてくださいね。

あまりケチって使わないこと。

最低40gは入れてね。

 

まとめ

・水あかは普通の洗剤では落ちないのでクエン酸を使いましょう。

・100均にも売ってるのでまずはそこで買ってやってみてー。

・加湿器のお手入れも忘れずに~。

・雪だるまは少しでも溶けてくるとかわいくないよー。

 

水あかにはクエン酸!水あかにはクエン酸!わすれないでねー。

 

 

今日の授業は以上!

また明日!

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP