YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

最近のパスタ達

どんなパスタがお好みですか?

トマト系、クリーム系、オイル系いろいろありますよね。やっぱりみんな大好きナポリタンでしょうか。あれは完全に日本食みたいなものですよね。「昔ながらの喫茶店で出てくるみたいなナポリタン」。実際に喫茶店でナポリタン食べたことほとんどありませんがこの表現は納得です。

最近なぜかパスタを作りたい病を発症してます。

食べたいのはもちろんなのですがどちらかというと作りたい病。

こんなのを作っていました。

なすとベーコンのトマトパスタ

トマト缶で作ったソースを使います。かなり前から作っているパスタで、具をいろいろ変えたりしながらその時の気分と材料で作ります。なすはやっぱりたっぷりのオイルで炒めるとおいしいですね。

ペペロンチーノ

コココロチャンネルさんのレシピで。最近青椒肉絲とかレバニラとかでレシピを参考にさせていただいているYouTubeチャンネルです。シンプルなお料理こそ基本が大事だと痛感させられます。美味しくできましたが70点という感じ。もっと上手くなりたい。

ボンゴレビアンコ

義母にあさりをいただき念願のボンゴレビアンコを。あさりが手に入ったら作ろうと思っていました。出汁がめちゃくちゃ出て本当においしい。

あさりになりたい。

これはなんだっけな・・・

ひとりご飯の時に作ったやーつで、たしか玉ねぎ小松菜サバ缶ニンニク鷹の爪、トマトペーストでなんやかんややった創作系パスタです。冷蔵庫にある野菜でなんでもいいと思います。サバ缶ありですね、パスタと合います。

トマトのパスタ

これも超シンプルですが美味しかったです。

オリーブオイルとにんにくを弱火で熱して香りが立ってきたらトマトを入れじっくり焼いていきます。同時進行でパスタを茹でながら塩気の効いた茹で汁をフライパンに加えて乳化させてパスタを加え塩加減を見て調整。バジル入れたかったのですが三つ葉しかなくて代用。

パスタをディチェコにしてみました。ここのパスタは表面がザラザラしています。でもこのトマトパスタの場合はツルツル系のバリラのほうが良かったかなあ。またやってみよう。

そして昨日はナポリタン(私は食べていないけど)

時間があるときは鉄板を熱して卵を敷いてその上に盛りつけます。なんとなくテンション上がりますよね鉄板って。

ナポリタンの時はディチェコでもバリラでもない普通の安めの9分茹でのパスタで作っています。もっと太い方がいいんだろうなあ。

鉄板ナポリ

パスタの道は果てしないですね。

 

あ、レンジでパスタを茹でられるダイソーの容器、あれも便利なのでお料理によって使い分けするといいかと思います。(ナポリタンや創作パスタなどで使ってます)

もう鍋でパスタを茹でなくて良い⁉️100均の電子レンジ調理器が便利すぎた。

 

IHだから使えないけどアルミフライパンでカチャカチャ言わせてパスタを作るのが夢です。

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP