YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

シャープ公式アカウントさんのツイートに激しく共感【買った空気清浄機のビニールを剥がさぬまま使い続ける悲劇】

シャープさんの公式ツイッターをご存知でしょうか。企業の公式アカウントは一般的にかしこまっていたり告知専用だったりなんとなくお堅いイメージですが、シャープさんは一味違って中の人の個性が色濃く出ておりかなり親近感もわきますし何より面白い。フォローしておくと楽しいですよ。

そんなシャープさん、先日こんなツイートをしていました。

 

私には、この世からなくしたい新3大買った家電の悲劇がある。

ひとつ、買ったドラム式洗濯機が家に入らない悲劇。

ふたつ、買ったテレビがデカすぎて圧がすごい悲劇。

そしてみっつ、買った空気清浄機のビニールを剥がさぬまま使い続ける悲劇だ。

わかるう〜〜〜。

全力でうなずくツイートでした。

ドラム式洗濯機はかなりサイズが大きいので場合によっては玄関になんとか入っても廊下で無理だったり設置場所の入り口ドアが狭くて入らなかったりそんな事例も稀にあります。

テレビも狭い部屋に大画面を無理しておくと圧迫感があるでしょう。

そして空気清浄機。

購入時、新品の箱の中には本体とビニール袋に入ったフィルターが同梱されています。同梱と言っても別々に収納されていなくて、ビニール袋に入った状態で本体の中にセットされちゃってるからそのままスイッチ押して使ってしまう人がいるのはわかる気がします。

少し前に友達のあやっちが旅館で使う空気清浄機を買ってくれた後こんなツイートをしてくれたんです。

動画ってなんか安心しますよね。ちゃんと届いたこともわかるし開封するところとか見れるのはとても嬉しかったです。

と、同時に例の件についても心配でしたのでいちおう聞いてみました。

安心しました笑。

ビニール取ってくれたご様子。

 

シャープさんの公式ツイッターにはビニール取らずに使い続けていた人たちから写真付きで「やっちゃっていました」報告が続々と届いていたので、この悲劇はまだ日本全国どこかで繰り返されているようです。

警告の張り紙もあるんですけどもはやただのオブジェ化し目に入っていないのだと思います。わかります。

そもそも本体にセットしちゃっているから起きる悲劇な気もしますが、本体と別々に箱に入れると箱のサイズが大きくなってしまうから仕方ないんでしょうね。

このブログを読んでくださったみなさんにはこのような事故に巻き込まれないで欲しいので、ぜひ一度自宅の空気清浄機のフィルターを見てみてください。

ほこりがびっしりついていたら掃除機で吸ってお掃除してください。

まさかそんなことはないと思いますがもしビニールがついていたら・・・1分1秒でも早く取り除いてください。

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP