YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

マウスの電池入れ替えたばかりなのになんでサクサク動かないのー?

今週もはじまりましたよー。

01b5b87416bda5858292ac2a00dc40cf83a97bcbb4ふなっしーカレンダーをめくってスタートです。

下に書いてあるふなっしーからの言葉。今週分はいいこと書いてあったのでのでブラックボードにも書いちゃいましたー。

 

01ebf15fabe4c091cb98397dbab34a8c0167b4e42cただ書き写しただけっていうはなしもある。

 

さて今日のブログは、先週自分が体験したことなんですけど、パソコンのマウスについてのはなしです。

電池れ替えたのになんでサクサク動かないのー

コードのないタイプのマウス、無線タイプのマウス。

ヨメが使っているのはこのタイプです。

コード気にしないで使えるからめっちゃラクー。スイスーイって。

 

それが突然へんな動きになるときがあるんです。

いくら右手をくるくるまわしても言うこと聞いてくれないとき。

あれ?あれ?電池変えたばっかりなのに~。って。

 

01a72a5206e80a3e035fa52704491fe44f04b99ed8これヨメの使っているマウスです。

まるで囲ったところから出るレーザーを利用して動かしています。

なのでこの部分にホコリとかがかぶってしまうとちゃんと動かなくなります。

 

 

って、気がついたのが先週のことでした。

 

 

 

 

016292d62baae72cf51965768bf9c36bce0d23b49cこういうところに机の上のホコリがからまっていって、毎日少しずつ少しずつたまっていきます。それがなにかの拍子でするっと動いてレーザーがでる窓のところにかかってしまう。

そうすると突然マウスが動かなくなるー。

っていうしくみでした。(仕組みではない。机の上にほこりがあったというだけの理由)

 

 

 

なので、大変お恥ずかしいのですが、ヨメのマウスが動かなくなった理由は、机の上がとっ散らかっていたから。日々蓄積されたであろうホコリをマウスが全てためこんでいたから。

 

レーザーが出る窓のところを見たら半分くらいホコリで隠れていて。

それを取ったらめっちゃサクサク動くようになりました。

 

まとめます

電池も新しいはずなのに突然無線マウスの動きがおかしくなったときは裏を見よ。

レーザーの出る窓にほこりがかぶっていないか注視せよ。

かぶっていたら静かに優しく除去すべし。

 

 

さいごに、机の上を片付けましょーーーーーー!

キレイに水拭きしてピカピカにしましょーーーーー!!

 

 

以上、現場からヨメがお伝えしました!

 

また明日ー!

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP