YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

残りわずかになった粒マスタードはビンを使ってにんじんラぺのドレッシング作るとしっかり乳化でき使い切れて一石二鳥

ワクチン1回目の接種完了してきました。注射部位周辺の筋肉痛のような痛みがありますが発熱無し、腫れや発赤なし、頭痛嘔気倦怠感などの症状なし、食欲あり。ということでいたって健康体で拍子抜けしています。人によって副反応はまちまちですね。2回目がまだ控えていますので引き続き用心します。

 

冷蔵庫の中身ってなかなかゼロになることってありません。全て食材を使い切ってから買い物に行きたいといつも思っていますがいつもいつもそうはならない。

使い切れないハンパに残った食材が何個もあり、そこへ新たに買い足した野菜や肉が追加される。というのをずーっと繰り返します。

だからなんだよって話なんですが笑、一度リセットしたいのです。

本当に冷蔵庫の中身の管理や食材のストックの管理は大変ですよね。

頭の片隅に常時いるんです、「けっこう前に買ったはずのキャベツがあと1/8個くらい残ってる」とか「賞味期限が明日で切れる豆腐がいる」とか「いつ買ったっけ?なキムチ早く食べなくちゃ」とか。そしてないと思っていたマヨネーズを買って来たら引出しに1本入ってた、とか。

ああ、こうしてまた食材が増えていく。

 

整理整頓と在庫管理ができるスーパー主婦の方達に憧れます。

 

そんなズボラ系な自分ですがこういううれしい瞬間もあります。

残り少なくなった粒マスタードのビンを使ってドレッシング作り

あと少し残っていたビンの中身とか調味料を使い切れた時。

この日もちょうど一回分のにんじんラぺを作れるだけの量が残っていたのでここに酢やオリーブオイルや砂糖に塩コショウを入れて蓋して混ぜ混ぜ。

すっきり残りが使いきれました。

一石二鳥

無理やり多めに使ったわけでもなくちょうど使い切れた時の気持ち良さったらないですね。

もうその日はそれだけで機嫌がよくなります。誰にも気づかれないけど一人心の中でガッツポーズ出ちゃってます。

特にこのドレッシング系はボウルを出す必要もなくなるのと洗い物が減るので一石二鳥。しかもホイッパーでまぜるよりビンの蓋閉めてシェイクしたほうがしっかり乳化しおいしくなります。いいことしかないですね。

常備菜の定番にんじんラぺ

こんな風に他の食材もスッキリ、きっちり、使い切れたらいいなあ。

 

これはラぺっぽい見た目のビーツとにんじんのサラダ

日曜の料理教室のメニューです。

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP