YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

おうちで作る中華料理「エビのチリソース」

おうちで中華 エビのチリソース

みんな大好きエビチリ

ふと、たまに食べたくなるエビマヨとかエビチリとか大ぶりのプリプリの海老を使った中華。それもたくさん食べたい笑。中華料理店にはなかなか行けないしスーパーのお惣菜は衣が厚すぎるし脂っこいし甘ったるい。

(ここだけの話お惣菜より冷凍食品のほうが数倍美味しかったりしますよね)

たくさん食べたい欲を満たすには家でつくるのが一番だというわけで今回はエビチリレシピのご紹介です。

冷凍えびでも作れますがここはひとつ殻付きのものを買ってきて下処理してやってみてください。この一手間でかなり別物みたいに美味しくなります。

バナメイエビは比較的安価でスーパーで入手しやすいのでおすすめです。

材料(3〜4人分)

作り方

  1. えびの殻をむき背わたを取る。塩を揉み込みぬめりが出てきたら片栗粉と水も揉み込んで出てきた汚れを水でしっかり洗う。
  2. えびの水気をしっかり拭き取り塩コショウを揉み込む。ぬめりが出てきたら卵白を入れてえびが吸収するまで揉み込む(もんでるうちに水気がなくなってきます)
  3. 2に片栗粉とサラダ油を追加し揉み込んでラップをしえ冷蔵庫で30分程度休ませる。
  4. にんにくとしょうがと長ねぎをみじん切りしておく。
  5. フライパンに油を弱火で熱して2のえびを入れ7割程度火を通しいったん取り出して油を切っておく。
  6. フライパンに油を足してにんにくとしょうが、長ネギのみじん切りを炒め豆板醤とケチャップも追加して弱火で炒めていく。
  7. 合わせ調味料を加え中火でひと煮立ちさせたらえびを戻して水溶き片栗粉でとろみをつけ最後風味付けにごま油を数滴垂らして完成。

材料たち

包丁で切れ目入れて背わた取りました

下準備が肝心

さっと火を通します

完成〜

*下に敷いてるのは薄焼き卵。他の料理で作って余っていたので敷いただけ。スクランブルエッグを敷いてエビチリと一緒に食べるのもおいしいです。

 

中華料理って下準備が9割と言っても過言ではないみたいですよね。とにかく準備が大事。フライパンの近くに全ての材料を置いておく。炒め作業が始まったらそこに集中。調味料も合わせておく。

 

とにかくエビチリ美味しいので一度試してみてほしいです^^

(お弁当にもおすすめ)

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP