YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

憧れのエリックサウスでビリヤニプレートを食す!

9月の連休。心配していた台風の影響はなんとか避けながらとある場所に行っていました。

エリックサウス八重洲店(東京駅地下)

この店のビリヤニを食べるのがこの旅最大の目的でした。私がビリヤニにハマったのはいつからか忘れましたが1番食べたかったのがここエリックサウスのビリヤニなのです。

エリックサウスのイナダシュンスケさんのマニアックなツイートも大好きで料理本も何冊か買い、今でも読み返してはカレーやビリヤニを作っています。

スパイスカレーと呼ばれるものがブームになる前から南インド料理を出していたエリックサウスのビリヤニプレート。代表的なこの一皿を体験せずにはいられませんでした。

こちらをいただいてきました

 

11時開店です。ネット情報によると行列が出来るという情報を得ていたので早めに八重洲地下街へ入ってスタンバイ。この日は台風です。早速激しい雨が降り出しましたが地下街なのでへっちゃら。とは言えこのビリヤニのために朝ご飯を食べずにホテルから歩いてきたので10時頃にはすでに空腹MAX。

10:45頃から店前でスタンバイしていると11時の開店に合わせるように続々とお客さんがやってきました。我々は行列の先頭です。あきらかに気合十分。ど田舎から上京し食べる気満々です。

おかげさまで行列で待たされることもなくスムーズに席へ案内されオーダー完了。夢にまで見たビリヤニプレートがついに目の前に運ばれてきました。

ビリヤニプレート300g

美しい。。。

さまざまなスパイスの芳醇なかおり。これぞ【THEビリヤニ】とでも言わんばかりのビジュアル。

骨つきチキンが2本存在感たっぷりに横たわっています。そしてパラパラのバスマティライス。チキンカレーとライタをかけながら食べすすめます。時々やってくるレーズンやカシューナッツのアクセント。辛さも程よく、もうスプーンが止まりません。あんなにあったビリヤニがいつのまにか消えかけています。

「450gでもいけたな」

心の中でつぶやきながら完食です。

幸せとはこのことかと。あと20歳くらい若くお店も空いていたら追加でカレーもしくはビリヤニおかわり行っていたことでしょう。一緒に行ったゆうじ社長のカレープレートもつまみ食いさせてもらったら美味しかったのであと何度か通わなくてはならないでしょう。

いつ行けるかわからないからそれまでは冷凍の通販を利用する?

そんなこんなで今回のビリヤニ旅。大満足で終わることができました。天候もなんとかもってくれてありがたい限りでした。

 

やっぱりビリヤニは最高ですね。

またおうちビリヤニも楽しもうと改めて思いました。

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP