YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

「アナタの暮らしを明るく!でんきや忍」が書いてます。よろしくお願いします。

こんばんはー。

アナタの暮らしを明るく!でんきや忍です(^^)/

4/5に書いたこのブログ
この方のお告げでたくさんの人たちがTwitterの名前を変えた。わたしもそのひとりです。

これがですね、「この方」である短パン社長に読んでもらえて、ご本人の昨日のブログ記事の中で取り上げてもらったんですね。

⇩ ⇩ ⇩

そもそもそのアドバイスに愛があるのか?そこが一番肝心な部分なんだよな(短パン社長のブログ4/6記事)

 

短パン社長さんのブログはブックマークしてさらに読者登録しているので毎日更新されるたびにメールにお知らせが届きます。

ビンゴ!

ビンゴ!

最近メールはあまり来ないからいつかのメール画面はこんな感じになってた(笑)

昨日もいつものようにお知らせが来て読んでみたら自分の顔がめっちゃ大きく出てきて・・・

驚いたよーーーー!!!

カレーをすくうスプーンが震えたね。

 

ってなことを今日のフェイスブックにシェア記事を書いたのでブログにも。

 

短パン社長のブログに自分の顔があんなに大きく載るなんて…(ってそこかいーーー!!)

うれしかったのは、
過去の記事も読んでくれたこと、
ツイッター上のやりとりを見てくれてたこと(たぶんおくのやさんは5人いる説マジっぽい)、
遠く離れていてもみんなSNSで繋がっていて応援しているよって書いてくれたこと(たしかそんな事だったはず)です。

おせっかいってそこに愛があれば成立するし、短パン社長も私のツイッターの友達達もみんなそう。だからうれしかった。

ビールのグラスが空になったからといって、ただ何も考えずまたビールを注いであげれば良いってもんじゃない、次もビールが飲みたいのか、ほんとは無理して最初だけ飲んでたのか、次はカクテルにしたい人なのか、そもそもそっとしておいて欲しい人なのか、、、ちゃんと見た上でじゃないとただのパフォーマンスになっちゃう。
そんな事を以前言ってましたよね、短パン社長。

わたしはマジメに考え過ぎの傾向があるけど、ひとりはさみしいし気の合うみんなとならやりとりするのが楽しいです。
今回はまさにそんな感じで楽しかった。

まぁ、神のお告げで次の日にはさらに名前変えたのはここだけのはなし。

だって、ドンピシャの来たんだもの。すばらしいヒント(イコール答)が書いてあったんだものーーーーー♡

 

 

ってな感じでTwitterの名前はこれで落ち着きそうです。

「アナタの暮らしを明るく!でんきや忍」

 

よろしくです。

@yoden1490フォローしてくれるとうれしいな。

(あ、誰だかわからない人はフォローしてないのでごめんなさいね。)

 

01588073d1b4aa3034f058bcf49097011cc381c5c0

いろいろヤバしで助っ人20代若人をつかまえて助っ人してもらってましたが、またお仕事行っちゃったよーーーーー!!!

今日はもう終了だよーーーーーーー!!!

ヨガいけるかな。

ヤバしだな。

 

じゃまたあしたーーーー!!!

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP