YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

Panasonicビストログリル皿のギトギト油汚れはアレを使えばカンタンに落とせる!

こんにちは!

アナタの暮らしを明るく!でんきや忍です。

でんきやしのぶ。

でんきや

でんきや…

 

 

ででん!

01a664b9cca6f27b56ec6a8f60ac35db8b321c3467もう特に意味はないーーーーー。

ちょっとおかしなテンションになってきました。

今日は一日中キッチンにこもりがちでいろんな肉をこねたり焼いたり食べたりつまんだり味見したり本格的に食べたり…

ってずっと食べてたーーーーーーーーーーーー!!!

 

ちゅーことで、

恒例のゆるブロいきまっす!

 

おもに写真が羅列されます。

 

料理教室の試作のからあげにご満悦

料理教室の試作のからあげにご満悦

さめても美味しいってのがテーマだよね

 

ノンフライで作るやりかたを試してました

ノンフライで作るやりかたを試してました

ほんとうは油でカラッと揚げるのが一番美味しいってことは知ってるんだー。いくらノンフライがヘルシーだからってやっぱり揚げ物にはかなわないって、知ってるんだー。でも今回は揚げてません!お弁当作りに活躍できるようになるべく後片付けをカンタンにしたいです!

 

 

これは使うかわかんないけど全部レンジ使ったよ

これは使うかわかんないけど全部レンジ使ったよ

レンコン、ひじき、カレー粉、マヨ、枝豆…

 

玉ねぎ炒めるだけでフライパン出すのもなあ・・・

玉ねぎ炒めるだけでフライパン出すのもなあ・・・

ってことでこれもレンチンで

 

さて、何ができるでしょう

さて、何ができるでしょう

だいたいわかったかな?

ナツメグも見えるね

 

ビストロ活躍しまくってるな

ビストロ活躍しまくってるな

 

でけたーーーーー

でけたーーーーー

お弁当サイズのハンバーグ

 

でもさあ・・・

でもさあ・・・

グリル皿がこうなるんですよねー。

けっこう汚れちゃってますよねえ。

できればさわりたくない系の。

 

というわけにもいかないので、洗いましょう。

 

最後の力を振り絞って動画にしてみました!

ではごらんください。

グリル皿のお手入れ方法です。

 

 

使い古しでOKなのでラップをくしゅくしゅ丸めたものでさっと拭くだけです。

最初に2~3分お湯でうるかしておくとなおGOOD!

力は入れなくてもスルスルーって汚れが落ちていきます。

このあと、いつも通りスポンジに洗剤つけて洗っておしまいです!

 

我が家では使い古しのラップをためておく専用の入れものまであります。

そこにストックしてこのような汚れの時に使っています。

スポンジつけたくないような汚れにはすべからく使えます。おためしください。

 

今日は以上です。

お料理教室は4月28日(木)10時から12時当店キッチンにて予定しています。定員6名。現在お申込4名。残り2席あります。

お弁当をテーマに常備菜にもなるレシピをご用意しています。

お申込はお電話(0152-73-1490)かFAX(0152-72-3119)かメール(yoden@voice.ocn.ne.jp)まで。

 

ではでは、また明日ー!!

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP