YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

今季初のヤンコンで!【サクサクッ!ヤングコーンのカレー風味ビアフリッター】を作ってみた

時期もののお野菜は一期一会ですよね。

希少価値のあるものだったりすると運よく買えたらラッキー。

昨日はそんなお野菜を購入することができました。

ヤングコーン(斜里のみま農園さんのお野菜です)

ヤンコンはスーパーではあまり見かけません。

こちらは網走のマシマシマさんで店頭販売されいている地元の農家さんのお野菜。ほかにもブルーベリーやいんげん、ピーマン、にんにく、サニーレタスにししとうや大根などなどいろんな種類の新鮮お野菜が販売されています。

このあと少し夏季休暇に入るとのことでまたお野菜を買える日はマシマシマ公式のインスタをご参照ください。

 

ヤングコーン(以下ヤンコン)は皮付きのままグリルで焼いて塩で食べるのが一番簡単でおいしいかもしれません。

根強いファンがいますよね、ヤンコンって^^

今回はどうしてもやってみたかったレシピがありましてそちらにチャレンジしました。

それがこちら。

サクサクッ!ヤングコーンのカレー風味ビアフリッター

こちらはビール女子というサイトのレシピです(写真もそちらのものをお借りしました)

 

こちらのサイトではこのほかにもビールに合うレシピがたくさんご紹介されているのでビール好きさんは必見です。

 

さて、さっそく作っていきます。

衣にビールを使います。

たまたまその時手元にあった(?)スーパードライを100mlほど入れました笑。

それ以外の材料はカレー粉と塩と薄力粉です。

ヤンコンは薄皮残して縦半分にカットしたり横にカットしたりひげもそのまま揚げてみたりいろいろお試し。

170度くらいの油でほどよく揚げました。

見本のようにきれいな形に揚がりませんでしたがお味はバッチリです。サクサクです。

ヤンコンのカレー味ビアフリッター

ビール効果でサクサクに揚がっています^^ひげの部分もまた美味しい。

ビールが止まらなくなりますのでご注意ください。

 

ヤンコンが手に入ったら是非!

マシマシマさんの投稿をお見逃しなく~。

 

 

おまけ。

マシマシマさんに行く途中の今時期っぽい景色をお届けします。

ニュースレターに載せる写真を撮ってきました。

麦の刈り取り後恒例の麦稈ロールが転がります。(感動の径にて)

女満別空港横のひまわり畑

よく見ると奥の方のひまわりたちがまだ咲ききっていません。

見ごろは8月第一週~?このへんはなんとも難しいのですがもうまもなくです。

このブログでもおなじみ「メルヘンの丘」

こちらの麦畑は半分刈り取りが終わっていました。あと半分の刈り取りももう間もなくでしょう。この景色に麦稈ロールが並ぶとまた圧巻です。素敵です。

 

 

 

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP