YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

SNSでのつながりからはじまる消費「まちのでんきやさん」の場合

01998e326b5d2a929ec2c09347651fba1041706600こんにちは!これは日曜日の写真(美幌峠)ですが今日もほとんどかわらない天気の美幌町です(>_<)さぶいよー。雪が降っています。

アナタの暮らしを明るく!でんきや忍です。

一昨日の日曜日は先週と同じ場所に行ってきたんです。お客さんのおうち。

 

SNSでつながってからお会いしたお客さんというよりお友達

弟子屈の川湯温泉近くに向かって「食洗機」を積んで向かいました。

先週初めて会った時のブログはこちらです

Twitterでつながっていたヒロリンこと廣瀬さんは農園を営む素敵な女性。メッセージでやりとりしながらこの日を迎えました。

食洗機は働く女性のお助けアイテム。

でも炊飯器とかレンジみたいに設置して終了ってわけにもいかないし、そもそも設置は自分で難しい商品です。

そんなこんなで以前から欲しいと思っていながらなんとなく今日まで来てしまったということでした。

先週キッチンを見せてもらって設置場所の確認とか水栓の確認とかも済ませていたので、必要なモノを手配し向かいました。

 

01b08cc68e0294eb7766ce82137cc77708d156045b流しの水栓も交換希望ということで社長はこういう感じになっております。

 

ヨメは主に写真係り(といってもぜんぜん撮っていなかった(^_^;))をしながら作業を見守る係です。

なんだよ、見守る係って(笑)

 

で、ヒロリンとお話もたっぷりできたのですけど、先週も思ったけどやっぱり初めて会った気がしないというか自然に話せちゃう。不思議です。わたしはわりと人見知りというか会話がキャッキャと弾むタイプじゃないんだけど(この日もキャッキャと弾んでいたわけではないよ。キャッキャはしないよ。)お互いの情報がある程度SNSで知れているので共通の話もできるんですよね。これってすごいアドバンテージというかやっぱり不思議な感覚でした。

ご新規様なのに少し前から知っていてSNS上でのつながりがあるから既存客様。

っていう感覚。

そして、お客様なんだけどお友達っていう感覚の方が強い。

 

これからこういう消費が増えていったら楽しいなーって、そんなことを思っていました。

 

SNSつながりのお客さんに対して「まちのでんきやさん」はなにができるか。なにができないか。

01970b53394322495e79d2de3f1ddd666157f4f0b9水栓も新しいものに取り換えて、食洗機はここに設置できるサイズのものを選んで、コンセントがなかったので電気配線工事をして、無事「食洗機導入プロジェクト」が完了しました!

 

「これで今日から食洗機がつかえるー」ってとても喜んでもらえてとっても嬉しかったです。

ヒロリンありがとうございました!

 

食洗機の場合はここまでじゃなくても分岐水栓を取り付ける作業が必要になったりするのででんきやさんの登場になります。

おもに家電は大きいものは配達設置、その後の説明までして終了。買っていただいた後もアフターフォローが必要になってくる商品。

食べ物とかお洋服みたいに遠くまで通販で届けたりすることがカンタンな商品と違います。

なにが言いたいかというと、SNSでつながって私から買いたいと言ってくださる方が現れてもなかなかご期待に添えないことのほうが多いのがはがゆいところで。

 

わたしたちの仕事は地域に密着しながらすぐに飛んでいける距離の中で成り立っています。

なにかあったら見に行ける距離。

ヒロリンのところも少し遠いけどそれが可能な距離だからお引き受けしたんですね。

北海道内であっても遠すぎて行けない場所はたくさんあります。でもまだ陸続きだからなんとか車で行ける。それが北海道を離れちゃうともう無理。

 

そんなことを最近考えます。

つながっているのはほとんどが道外のお友達。

SNSはモノを売るためにやっているわけじゃないけど、たまにそのようなお話をいただくと申し訳ないなあって思ってしまったりするのです。近くにいたらお力になれたのになあ、って。

 

 

まあ、距離の問題はどうすることもできないので今まで通りこつこつと今の仕事をやっていきます。

発信の内容自体も変えるつもりはありません。

「そうなの?知らなかったー!」っていう家電の使い方の事とか「こんな感じのPOPをこんな風に作ってます」みたいな製作現場の状況とか、「今日は男性陣はこんなお仕事をしていたみたい」っていうお仕事風景のこととか、全く関係ないふなっしーネタとか(笑)夜になると増えてくる料理の写真とか。。。

その中で、異業種の方を含めた(そっちの方が多いね)お友達とのコミュニケーションを楽しめたらいいなって思ってます♪♪♪

知らないうちにみなさんとのやりとりを通してたくさん勉強させてもらってるしね(^^)/

これはSNSをやってる人じゃないとわからないと思うのでちょっと説明が難しいケド。

これからは近くの方とのつながりも増えて行ったら面白そうだよね。それには毎日コツコツをやめないこと。発信し続けることをやめない。

 

そんな過程で、今までにないような常識にとらわれないお仕事が見つけられたらいいなあ、ってちょっと思ったりもしています♪

 

まとまりませんが今日はこんなところ。(ほんとまとまってなくてすまん)

ではでは、

季節の変わり目体調崩しやすいですからみなさんご自愛くださいねー。

 

あ、これ、今日のブラックボード。

01f4ae1eb3e669ad95b919a09f3790468bf484dabb

また明日!

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP