YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

kiso barオーナー木曽さんと黒板と私

こんにちはーーーーーーーーーーー!!!

昨日ブログをお休みした分少し長めにご挨拶してみました(笑)昨日は東京で一日お勉強♫お勉強とはいえじーっと話を聞いてメモして途中眠たくなるようなお勉強ではありません。とっても楽しく夢中になれるセミナーでした。その話はまた詳しく書きますが今日は私が留守中の「ブラックボード」についてのお話です。

なんと社長が代わりに書いてくれたのです!

なんだか、、、、、

上手い!!(笑)

ここから羽田空港まで1時間45分かかりますと言う情報、一日4便ということ、プラス第一ターミナル(JAL便)ですよというプチ情報まで織り込んでいる!

そして次の日も。。。

今日は自撮りも!助かりますっ!!

なにげに絵とかも上手いし字も見やすい。

向いてます!社長、黒板書くの向いてます!!

 

ということを今日はお伝えしてしたくて今日はおしまいに、、、

できません!!

まだご報告があります!!

 

 

毎朝のブラックボード投稿の際に使っているハッシュタグ #黒板同盟 これの生みの親であり、私の黒板の師匠でもある東京は西麻布の高級会員制バーkiso barのオーナー木曽さんとのこの写真もご紹介しなくては!東京へ行ったのですからここに寄らなくては!念願だったこちらのお店に行かなくては!!

(黒板同盟のブログについてはここを要チェキラ)

憧れの黒板と木曽さんと自撮り!

憧れの黒板と木曽さんと自撮り!

これは前日の黒板

これは前日の黒板

なんて書いてあるかご紹介しますね。

まいにち寒い日が続きますね。
みな様いかがお過ごしですか。
外はホントに寒いですが当店、定価で約80万円する空調設備と北海道のでんき屋さんから直輸入したヒーターがあるので店内はまるで真夏のようになっていますのでご安心くださいね。

ハンパない!直輸入ってここは海外なのかよーーーーー!(笑)

はい。あの伝説のストーブのことを書いてくれていました。泣けますね。

そのストーブですが。

直輸入ってことで私はまだ一回も設置現場を見ていなかったのですがこの日初めて点検に伺えました!

 

点検の結果「異状なし」でした

点検の結果「異状なし」

その証拠に後ろの観葉植物がアツすぎたのか葉っぱが枯れ落ちてしまっています。

木曽さん、本当にすいませんでした!!(笑)

 

というわけで、師匠の黒板も拝むことができたしもう思い残すことはありません!また明日から、ここは田舎ですけど、あまり人通りもありませんけど、超絶寒いですけど、毎朝のブラックボード続けていきたいと思います♫コツコツコツコツやることはとても大きなパワーが必要ですけどこれができたら圧倒的です。

社長の代理黒板があるのでまた私不在の時にはお願いできるしね(笑)

社長はじめスタッフ、今回出張に行かせてくれてありがとうございました!

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP