YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

ブログ書いている人はもちろんやってるよね?ツイッター。

 

スマホのフリック入力が全くできないでおなじみ、ようでんのヨメ忍です。このへんじゃ「トントン入力の忍」で知られております。

そんなことはさておき。

1年に3回くらいブログ書いてないーーーどおしよーーーーーーーーーーーーっ!!!

みたいな日があります。

書くことはまずまずあるんだけど体がどうにもこうにも・・・腰が・・・とか手首が・・・とかおなかすき過ぎて。。しにそう。。。みたいなことがいろいろあって、もうこれは「体力のげんかいっ!!!」(Ⓒ千代の富士)みたいな日。

ありませんか??

報告します。

それが、今日です。

その証拠に意味のない改行を繰り返しています。

でも

でも

そんな時は例のあれですよ。あの出番ですよ!

 

ツイッターーーーーーー!!!

 

と、意味もなく文字フォントを大きくし太字にしたところで。

本日のツイートを振り返ってみましょうー。

筆圧の強い私にとって救世主のこのペンはもちろんまっすーこと増澤美沙緒さんの紹介があって知ったペン。まっすーのイチオシと聞けば買うよね。すらすらーっと書けるからお気に入り。いつかサインたのまれた時にはこれで書くんだー。決めてるんだー。(まったくのダレトク情報)
待っていたチラシがまだ来なかったのでハガキを書いていましたよーというツイート。

その後書いたおハガキを出しに郵便局へ。いつも使っている切手はシールタイプのもの。その季節ごとで発売される切手も変わるんだけどこういうほっこり系のが好み。キャラクター系よりはお花とか風景とかのほうが好き。ふなっしー切手があったら間違いなく買うけど(笑)

なんだかんだで待っていたチラシが来ました。というわけでニュースレターとか他のチラシとかカタログとかを袋に詰めていく毎度おなじみのあれですね。途中社長がお手伝いしてくれてとても助かりましたが気がついたときにはわたし一人になってました。あれ?

 

すっかり日も暮れましたがなんとか今日中に出すことができました。あしたからゆうメールでお客さんのもとに届く予定。お待ちくださいませー。

 

あれ?

ツイッター貼り付けてたらブログ書けたよーーー!

ツイッター便利だよーーー。

だからみなさんもやりませんかー?ブログ書いている人は必須だよーーー!

 

っていうツイッターのススメでした。今日ビックリするくらい自分のツイート少なくて貼り付けすぐ終わっちゃったけどツイッターやってるといろいろいいことあるから一緒にやりましょうね♪

『とりあえずアカウントとってはじめてみよう、できなかったらまたフェイスブックに逃げればいいんだから』の精神で気軽に始めてみよう(笑)

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP