YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

そのブラシうちのドラム洗にも使えますか?

こんにちは!今週もよろしくです。でんきやヨメ忍です。

今朝書いた黒板はこんな感じでドラム洗専用のお掃除ブラシの件でした。このブログのアクセス数1,2位を争っているのが「ドラム洗のお手入れ」に関する記事。

ドラム洗関連の記事はここで見れます

一年半前の記事でもいまだにコメントが来たりします。

今日は最近寄せられたコメントとその回答をご紹介しますね。

そのブラシ、うちのドラム洗にも使えますか?

りょうママさんがお使いのドラム洗はこのブラシが使える商品の対象品番の記載のところに載っていなかったので不安になりコメントいただきました。

ドラム式洗濯乾燥機は品番は変わって機能的な違いは毎年あるにせよ、送風経路の構造とかは大きく変わるものではないのでおそらく使えるし、りょうママさんの品番なら大丈夫と思って回答しました。

送風経路っていうのはドラムが回転して乾燥させるときに風が出てくる道のことなんだけど、写真でみたほうが早いかな。

ここです。

⇩⇩⇩

このチラッと見えてる穴の所から風が出てくるしホコリもたまる場所。あ、よくわかんないかな?

自撮りしつこくてゴメン

あー!写真取りこめたー。(あ、こっちのはなしでした、ゴメン)

ここにブラシを入れていきます

奥まで入れたら回転させてー

引き出すっ!!

ちょっとあんまり取れなかったけどたくさんホコリがたまっていたらもっともっと絡みついてきます。ホコリが。

 

そんなわけでこのブラシがみなさん欲しいみたい。

 

コチラの方は東芝製のドラムなんだけどそれでも使えるかという質問でした。正直東芝製のものに使えますとは言い切れないんですよね、だからこんなあいまいな回答になってしまってスミマセン!購入店舗に確認するのが一番だと思います。スイマセン!!

みなさん困っている、ということだけはわかります。

現在、パナソニックストアで販売中なので誰でも買えます。一応対象品番とかも載っているのでご確認くださいね。

ここから見られますよー。

おまけ

このドラム洗専用ブラシとかお手入れに関するコメントは今後も届くかもしれません。みなさんが関心のあるコトだから。

Twitterとかフェイスブックとかインスタグラムとかその他SNSもこれからの時代とっても大事だし、やらない選択肢はないくらいマストアイテムです。でも、最終的にはやっぱりブログだなってしみじみ思うんです。何年前の記事だろうと検索すればちゃんと見ることできていまだにコメントをいただいたりする。記事が蓄積されていく。毎日の積み重ねでしか得られない財産だからこそ価値も高まっていくのがブログなのかな。そんな風に感じています。

基板はブログ。これがあってこそのSNS。(いちおうブログもSNSに入るかもしれないけど)

そんなことを今日は考えていました。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP