YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

誰か一人でもいいからその先にいる人を想って投稿したい

寒すぎてストーブをつけてしまった耐え忍べないわたし、ヨメ忍です、こんにちは!

こんなお電話がかかってくるくらい寒かったんですよー、今日の美幌町。季節外れにストーブつけると何らかの理由でつかない場合があります。そんなときにヘルプコールが来ることがあります。
日中は良くても朝晩はストーブつけたくなりますねー。

って、言いつつ、

つけてんじゃん!!朝晩じゃなくて、昼間っからストーブつけてんじゃん!!!

 

はい。体もあたたまってきたところで、今日のブログいきます!

 

「SNSって何書いていいかわかんないから続かない」

昨日遊びに出かけて自宅へ帰るとき車で通る道から見えたチューリップ。近所の役場前に植えてあるチューリップ。見ごろの時にちゃんと写真撮ったことなくて昨日は見事に咲いていたので家に帰る前に寄ってもらった。なんてことない花壇のチューリップだしよーく見たら開きかけてるものもあってどうかなと思ったけどツイッターに投稿してみた。逆光のほうがかえってお花がふんわりとキレイに見えて素敵な写真になったから。

こうやって、そのまま通り過ぎて写真も撮らずにいたかもしれない様なささいな出来事も、ツイートひとつすることで誰かが見てくれる。そして、同じように「きれいだね」って思ってくれる人もいる。これってとってもすごいことだよなーって思うんです。

別にだから何だよ。っていう人もいるかもしれないけど、
こういうキレイなお花や美味しいごはんや見事な景色なんかは共有したい。自分ひとりのなかで終わらせずに紹介したい。つながってくれている人達や大好きなお友達にもおすそ分けしたい。
もちろん実際に一緒にいる人とその時間を共有することも大事。っていうかそれが一番大事。
でも、離れていても同じものを見れたり同じ気持ちになったりできるって、とっても素敵なこと。
そんな気持ちでSNSに書くこと決めるといいんじゃないだろうか、そんな風に思うのです。

 

試行錯誤中のカレーも投稿しちゃうよ(笑)

 

SNSはじめたばかりのころ何投稿していいかわからない、っていう壁にぶち当たります。
トクベツどこにも出かけないしいつも同じような毎日だからーって。
でも、誰かにお届けするという前提で(フォロワーさんの数かんけいなく)書くこと考えたらゼッタイ何か出てくるはず。愚痴や批判ではなくうれしい気持ちとかキレイな写真とかその先にいる人が笑顔になってくれるような。

 

お仕事にもとっても大事なSNS。
いまやSNSを使わずにお仕事するっていうことは考えにくい。
SNSを使うというより、自分たちのお仕事がしていることを考えたらSNSは手段であるということ。
自分たちのお仕事への考え方とか、やっている内容も伝えやすい。人柄も伝わる。伝える手段としてのSNSを使わない手はないですよね。

お仕事だけじゃなく、なかなか会いたい人に会いに行けない田舎にいるわたしにとってはTwitterを始めとするSNSはキモチを伝えるのにもとっても大事なツールなのです。

 

誰か一人でもいいからその先にいる人を想って投稿したいですよね。

 

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP