YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

Twitterで振り返る「特に何も起きないフツーなでんきやヨメの1日」

6月30日金曜日。プレミアムフライデーだとかなんだとか、よくわかんないけど、今日で一年の折り返しだよーっていうことだけは何かで見ました。ほほー。もう半分来ましたかー今年も。残り半分も突っ走っていこう、さらに突っ走っていこう、そんな風に思うとっても暑いプレミアムなフライデー。

今日はツイッターで振り返るそんな一日です。

そうそう、今日はとっても暑くて。数日前に暖房を入れていたことがウソのよう。体調には気をつけたいな。食欲だけは落ちないからいつも大丈夫なんだけどね(笑)
そんなことよりも。
このツイートにも書いたように、空港からようでんまでの道のりは、高規格道路が整備されている(高速道路みたいな道)ので車で10分しかかからないんです。
10分です!あ、前にも書いたかもだけど、とにかく近い!
空港から近いとほんと便利だわー。

着いたよーって連絡が来てから急いで出てきても10分後にはこの状態(笑)空港に車を横付け。

でね。

今日はとにかくいろいろやらなくちゃってなわけで朝から集中して作業していました。それは自分が仕事をためてしまっていたからなんですけども。とにかくやるしかない。

7月7日8日のパナソニックフェア。名前はようでんバージョンに改め、その名もカレーフェア(笑)PフェアならぬCフェアっす!
そのCフェアのチラシを作りました。ニュースレターと一緒に印刷会社に入稿したかったけど間に合わず、店内の印刷機で印刷しようと思います。
なんとなく手書きの気分だったので手書きで作りました。

出来上がった原稿を持ってコンビニへ。マルチコピー機はほんとうに便利。うちはセブンイレブンが近所にあるから利用しています。店のスキャン機よりもずっとキレイに仕上がるので手書きチラシの時は使わせてもらってます。これをUSBに取り込んで、店のパソコンからコピー機に飛ばして印刷する。

そんな流れです。ちょっと手間かかるけど今はこうしてる。

で。

でー。

肝心の明後日のシノズキッチンin釧路。
(もし今からでも行きたいよーって人いたらご連絡ください。なんとかなるはず)

ですが。全く準備が整っておりません!!(笑)

レシピのほうはちょっとだけ説明用紙を改良しました。
釧路に持参するスパイスセットの作成が全くできていません。

というわけで明日いちにちでやるよー!
高速でスパイス詰めるよー!!

 

と、朝から振り返ってまいりましたが、これといって面白おかしい出来事もなく。
今日も陽が傾く時間となりました。
そんなもんです。毎日のほとんどが平凡に過ぎていくのです。
でもその中でも自分なりに楽しみを見つけて、ご褒美とかも用意して、苦しいことも乗り越える。

そんなまいにちを送っております、ごきげんよう。

だからこういったスイーツも食べます。(これそうとうおいしかったです・・・)

誰に何と言われようと、自分の分しか冷蔵庫に入っていなかったとしても、これは食べます。ゴメンナサイ。

って。

ほんとに。

知らんがな!です。

 

さて。ブログ書いたからこの後はちょっとアレしてきます!!

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP