YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

またまたツイッターの名前を少しだけ変えてみました。

どうもー。SNSの中ではツイッターが一番好き。シノズです!

若い子はインスタだよとかツイッターなんてどこがおもしろいの?とかLINEで十分じゃんとかいろいろなご意見もありますが、私はおおいにツイッターが好き(笑)
情報収集ツールとしてもすぐれているし(ちゃんと使えばね)何回投稿してもウザがられないし(内容による)やり方によっては個人の発信にこれほど向いているものはないんじゃないかというくらい優れていると思います。

で、ツイッターの楽しみ方としてまわりにたくさんお手本にしているお友達や先輩方がいますけど、やっぱり一番はこの方ですね。
奥ノ谷圭祐さん。またの名を「短パン社長」と呼ばれている芸能人より芸能人のおかた。
先日このようなツイートをお見かけしました。

これ何を言っているかわかりますか?ツイッターを使っているひとならわかるはず。
スマホで見た時にその人の名前を表示できる文字数が限られているので名前が先に来ていないと一見して誰だかわからないよ、っていうこと。

この話は何度かオクノヤサンはされていて私も以前のツイートとブログでTwitter名をかえた経緯があります。

https://yoden.co.jp/2016/04/05/post-2735/

(このブログなかなか長いので注意して!)

あれから時は流れその間また少し変えたりして今に至るんですけど、冒頭のオクノヤサンのツイートを先日見てまた少し見直してみました。

 

田中忍☆暮らしを明るく!まちのでんきや(昨日まではこれでした)
っていうツイッター名だったんですけどこれだと名前は先に来ていてもそのあとが長いのでスマホでタイムライン表示されたときに後ろの方が切れちゃう。
名前はわかるけど仕事がわかりにくいし、なんかいまいちスッキリしていなかったので変えました。

田中忍☆でんきや【ようでん】ヨメ

はいスッキリしたーーー(笑)

短くなったし表示されやすくなっていい感じ(だと自分では思ってる)
あとはプロフィール欄で補っています。
アナタの暮らしを明るく!
っていうフレーズはオクノヤサンからいただいたようなものなので(笑)それは使っていきたくてプロフ欄に残しました。
でんきや と ようでん があればいいかなーって思ってこれにしてみます。

約1年半くらいでわたしのTwitterのプロフィール欄も結構かわりました。
前は料理のことなんて書いてなかったし、POP係りとか言ってるし(笑)
ほんと何が起きるかわからなくてオモシロいですね。

今日はそんなツイッターの話。わからなかった人はごめんなさいねー。

 

と、このブログを書いた直後に更新された今日の短パン社長のブログがTwitterのこの話だったのでリンク貼っておきますねーーー。

こっち見たら私の記事忘れてもOKです!

Twitterをもっとちゃんと楽しみながらビジネスでも活用する為のたった1つの方法とは?

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP