2017.11.10(金) 最終更新日2017.12.29 15:10
1人暮らしの親が心配になってお願いできる店を探したときに検索でヒットする店というのも大事なこと
6時過ぎてるーーーこんばんはーようでんのヨメ忍です。

・・・
眠いわけではありません(笑)
今日は、
 洗濯機が調子悪いー
 テレビの1つのチャンネルだけ映らないー
 布団乾燥機が欲しいー
 壁スイッチが押したら戻らないからなんとかしてー
 ストーブの設定温度の合わせ方がまたわからなくなったからちょっと来てー
 お願いしていた●●どうなりましたかー
 お金払いに来たよー
 明日はおゆうぎ会なのにビデオのメモリーカードがないから買いに来たー
 イルミネーションのソーラー発電の充電池買いに来たー
 ・
 ・
 ・
 あとはー、
 「小川くんの手袋だと思うーこれー忘れ物ー」って届けてくれたお客さんとか(笑)
毎日いろいろありますねえ。
でんきやさんとひと口に言ってもきっとまだまだ「え?そんなこともしてるの?」みたいな業界なのではないかと思うのです。
社長は釧路へ高所作業車に乗ってすでに出発。黒板今日は横向きに書いたみたいです。とりあえず店頭に出してみました。縦→横 気付く人いるかな(笑)相変わらず人通りの控えめなようでんで今日も頑張ります!
おはようございます(о´∀`о) pic.twitter.com/907Zfj5Q6p— シノズキッチン料理教室 田中忍 (@yoden1490) November 9, 2017
お店の外観はこんな感じだもんねー。
 知らない人から見たらよくわかんないよねー。
今日いつものお得意様の娘さんからお電話がありました。
 ちょうど帰省中で一人暮らしのお母さんのいる実家に帰ってきたらキッチンの水栓が壊れかけていたというおはなしでした。
水道関係のことになるので、娘さん的にはでんきやさんであるようでんとは結びつかなかったみたい。ボイラーの業者に電話しようとしたんですって。
 そのときお客様(お母様)が言ったそうです。
 「それならようでんに聞いてみてー」って。ようでんになんでもお願いしてるからーって。
1人暮らしの方だと、普段どんなお店とお付合いがあるかなんてお子様たちには伝わっていないことが多いです。
 たまの帰省で見たことのない家電製品があって「そんな高いもの買ってー」って怒られたりとかも(笑)あるあるです。
 でもほんとにケースはいろいろで、今回みたいにお客様からちゃんとお子さんたちに言ってくれることもあるし。
 逆にお子さんから「母の事お願いします」的な感じでお願いされることもある。
とりあえずお店としてはちゃんと情報を開示しておくことが最低限必要。
 お子様世代はネットがインフラ。検索に対応できることも最低限必要。
 お店のサイト、ブログ、SNSでの発信。もう欠かすことは出来ないなと思います。
1人暮らしの親が心配になってお願いできる店を探したときに検索でヒットする店というのも大事なこと。
 普段はいつものお付合いでお客様とお店の関係は保たれているケドそれって今までの歴史だけってこともある。
 お子様世代がネットで調べてちゃんと情報がわかるお店じゃないとね。
はい。もっとちゃんとがんばろうー。
あと。
 アナログ的情報媒体「ニュースレター」は併用しながら対応したいと思っているのですが、
 今月のニュースレター「たなかしんぶん11月号」はたぶん、
 明日あたりに、
 印刷会社から、、
 届くのではないかと・・・
思ってます!!
遅れてましてすみませんですーーー!!!なるはやでお届けできるようガンバリマス!
という言い訳を書きたかっただけのブログでした(笑)