YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

1人暮らしの親が心配になってお願いできる店を探したときに検索でヒットする店というのも大事なこと

6時過ぎてるーーーこんばんはーようでんのヨメ忍です。

・・・

眠いわけではありません(笑)

今日は、
洗濯機が調子悪いー
テレビの1つのチャンネルだけ映らないー
布団乾燥機が欲しいー
壁スイッチが押したら戻らないからなんとかしてー
ストーブの設定温度の合わせ方がまたわからなくなったからちょっと来てー
お願いしていた●●どうなりましたかー
お金払いに来たよー
明日はおゆうぎ会なのにビデオのメモリーカードがないから買いに来たー
イルミネーションのソーラー発電の充電池買いに来たー



あとはー、
「小川くんの手袋だと思うーこれー忘れ物ー」って届けてくれたお客さんとか(笑)

毎日いろいろありますねえ。

でんきやさんとひと口に言ってもきっとまだまだ「え?そんなこともしてるの?」みたいな業界なのではないかと思うのです。

お店の外観はこんな感じだもんねー。
知らない人から見たらよくわかんないよねー。

 

今日いつものお得意様の娘さんからお電話がありました。
ちょうど帰省中で一人暮らしのお母さんのいる実家に帰ってきたらキッチンの水栓が壊れかけていたというおはなしでした。

水道関係のことになるので、娘さん的にはでんきやさんであるようでんとは結びつかなかったみたい。ボイラーの業者に電話しようとしたんですって。
そのときお客様(お母様)が言ったそうです。
「それならようでんに聞いてみてー」って。ようでんになんでもお願いしてるからーって。

1人暮らしの方だと、普段どんなお店とお付合いがあるかなんてお子様たちには伝わっていないことが多いです。
たまの帰省で見たことのない家電製品があって「そんな高いもの買ってー」って怒られたりとかも(笑)あるあるです。
でもほんとにケースはいろいろで、今回みたいにお客様からちゃんとお子さんたちに言ってくれることもあるし。
逆にお子さんから「母の事お願いします」的な感じでお願いされることもある。

とりあえずお店としてはちゃんと情報を開示しておくことが最低限必要。
お子様世代はネットがインフラ。検索に対応できることも最低限必要。
お店のサイト、ブログ、SNSでの発信。もう欠かすことは出来ないなと思います。

1人暮らしの親が心配になってお願いできる店を探したときに検索でヒットする店というのも大事なこと。
普段はいつものお付合いでお客様とお店の関係は保たれているケドそれって今までの歴史だけってこともある。
お子様世代がネットで調べてちゃんと情報がわかるお店じゃないとね。

はい。もっとちゃんとがんばろうー。

あと。
アナログ的情報媒体「ニュースレター」は併用しながら対応したいと思っているのですが、
今月のニュースレター「たなかしんぶん11月号」はたぶん、
明日あたりに、
印刷会社から、、
届くのではないかと・・・

思ってます!!

遅れてましてすみませんですーーー!!!なるはやでお届けできるようガンバリマス!

という言い訳を書きたかっただけのブログでした(笑)

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP