YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

秋だ!きのこだ!ポタージュだ!【レシピあり】

018a38bf394e5e5776d228f8adf316eef66af83c85

前回のお料理教室の写真です。

ポタージュって作ります?

あんまり普段から作るようなポピュラーなものじゃないけど、たまに飲むとホッとするっていうかじんわり体に染みてく美味しさがありますよね。

あんなの朝食に「ハイっ!」って出されたらグレてた息子もちょっと更生するかもしれんくらいのパワーがあります。(どんだけおおげさ)

前回のお料理教室で作った「きのこのポタージュスープ」が今の季節にぴったりなので良かったら作ってみてください。

書くほどのレシピじゃないんですけど良かったらどうぞ♪

 

011021ae5fb2f6a28cd04783159634cff53c9bb308

<きのこたっぷりポタージュ>

(材料)2人分

・お好みのきのこを数種類 合わせて200ℊ
・たまねぎ 1/2個
・にんにくみじん切り 小さじ1/2
・オリーブ油 小さじ2
・水 1/2カップ(100ml)
・顆粒コンソメの素 小さじ1/2
・豆乳(または牛乳) 1カップ(200ml)
・塩コショウ 少々

(作り方)

①きのこ、玉ねぎは薄切り
②鍋にオリーブ油とにんにくを入れ中火で香りが出たら玉ねぎを加えて炒める。
③しんなりしたらきのこを加え、水とコンソメを加える。フツフツしてきたらフタをずらして乗せ弱火で3分ほど煮る。
④豆乳を加えて火を止めひと肌程度まで冷ましてからハンドブレンダー(高速モード)で1分ほどかくはんする。
⑤再び中火にかけひと煮立ちしたら塩コショウで味を整える。(ぐつぐつさせない)

ハンドブレンダーで作ると洗い物が少なくて助かります。

鍋の中でガーっといけるんで。

ミキサーに移すとなるとまたひと工程増えちゃうしミキサーの容器も洗わなきゃいけない。

IMG_2137

この通り、かんたんでしょ?(^_^;)

 

あと、どうでもいい話なんですが、ヨメは牛乳が苦手なので当店のお料理教室で牛乳を使うような料理の時はたいてい「豆乳」に置き換えられてレシピが作られています。

たいていなんでも作れちゃいます。

牛乳が大丈夫な人は牛乳で作ってください。たぶんそっちのほうがポタージュっぽくて美味しいと思います(笑)

 

011021ae5fb2f6a28cd04783159634cff53c9bb308

きのこの形が少々残っていてもそれはそれでいい感じなのでOK~。

 

秋はいろんな美味しい誘惑が多くて大変だ。

 

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP