YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

2月後半〜現在までのダイエット関連ツイートまとめ

どうも。万年ダイエッターシノズです。今日は自分への喝を入れる意味でもダイエットに関するツイートをまとめてみます。

12月から始めたダイエット塾ですがなんだかんだで甘かったんだと思う。網走の旅館で本気を誓った2月の終わり。

白米よりは血糖値の上昇が緩やかでまだマシな玄米。つい、って!

1日の努力が夜のビールで抹殺されていたと言っても過言ではないあの頃。2本もうつってる。

https://twitter.com/yoden1490/status/969775966338785281

ひな祭りですかね。44歳の女子にもひな祭り来ましたかね。

うるさいよ!

舟和の芋ようかんの他にもこれ買ってるし、食べてるし、そしてジム行ってるし。

筋肉はたいていの悩みを解決してくれる。

冷凍のサラダチキンはこの時以降一度も買っていません。(自分で作るかコンビニのものかアマタケがいいね)

タコは低糖質。ビールはがっつり糖質。

ローソンのブランパンはたまに利用してます。

まじで何言ってるの?

エビの甘み。。。ちなみにエビはたんぱく源として優秀だと思うのです。だから食べてもいいと思うんです。

自分で書いた本とはいえこういうフォトジェニックでデリシャス系の写真がどんどこ流れてくるツイッターは本当にしんどい(笑)みんなレシピ本見て作ってくれてる。しかも美味しそう!ナポリタン食べたい!!

やっぱりエビ食べたい。

オシャレっぽいけどキヌアは穀物であり糖質である。

前回のチートデーのラーメンandチャーハンセット。夢に出るわ!

うん。いちおビール部だしね。

お土産はゼロキロカロリー。とか言って笑ってる時期はとっくに過ぎていたようで、チートしたばかりだからこれを食べるタイミング的には2日後がベストと塾長のまじアドバイスがありその通りにいただきました。それでも美味しかったーーー赤福は神。

おん。

って。シノズキッチン関係ないし!それどっかのお店の超絶美味しいと噂のナポリタンだし!

これはさっきのツイートですね。最近飲んでいる飲み物がゼロ系発泡酒であるということはいよいよビール部を退部させられるかもしれないという危機感も漂って来ました。

こうやってツイートを振り返っていると投稿していない写真もたくさんあることに気がつくわけです。本気のダイエット飯とかね(笑)写真に撮っても全く映えない。だってそこには鶏胸肉のカットされたものが皿に乗っているだけだから。。。(笑)

こうして毎日なんだかんだ言いながら自分との闘いがありつつ、ダイエットグループのみんなに刺激をもらいつつ、ツイッターの不意にくる飯テロに悶絶しています。

明日からも頑張ります!

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP