YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

食卓がパッと華やぐ♡クリスマスリースサラダの作り方

昨日、インスタストーリーズとツイッターに投稿したら何人かの方にメッセージもらったりいいねをたくさん押してもらったりして嬉しかったのでブログに作り方書きます。

あ。これ、ちなみに12月1日の料理教室でも作りますので〜〜♩(受付は終了しています)

クリスマスリースサラダの作り方

クリスマスリースサラダ

(↑このサインなんだよw)

ピンタレストでクリスマスっぽいおもてなし料理探していたらリースサラダに目が止まりました。前から同じようなものはなんども目にしていたのですがその写真がとっても素敵だったので真似させてもらいました。オマージュさせてもらいました。

作り方は書いていなかったのですが色合いとか好みだったのでなんとなく似たような葉っぱを探すも・・・美幌には売っていなくて笑、一般的なベビーリーフと水菜とフリルレタス?っていうのかな、を使ってます。

材料

ジャガイモ3個、塩胡椒、酢、マヨネーズ、カリカリに焼いたベーコン、ベビーリーフ、水菜、フリルレタス、ミニトマト、にんじん(塩もみしてあります)ナッツ類(今回はくるみとピーナッツ)、オリーブオイル

作り方

  1. 先にポテトサラダを作っておきます。好きなポテサラでオッケーと思いますしただのイモを潰しただけとかとかでもいいのではないかと思います笑。土台の役割を果たしてもらいたいのです、イモには。今日は玉ねぎもキュウリもいれずにカリカリベーコンと調味料だけ混ぜたイモを使ってます。
  2. ポテサラをお皿の上に丸く形どっていく。
  3. その周りに葉っぱたちを貼り付けるようにかぶせていく。
  4. にんじんや小さく刻んだトマトを散らす。
  5. ナッツも散らしてオリーブオイルをたらり。
  6. 真上から映えらせて終了です。

土台のポテサラ

葉っぱを乗せる

サイドも抜かりなく。手で少し押さえつけながら。

さらにいろいろ乗せる

アップ

これ葉っぱも上の具材もなんでもいいと思います。ブロッコリーやハム乗せている写真もあったし生ハムをくるくる巻いてバラみたいなかんじにしてアクセントに乗せてる人もいたし、クッキー型とかで星やハートに切り抜いたパプリカとかハムとかにんじんとか使ってる人もいたし、アイデアは無限にありそうです。土台のポテサラなくても形は作れると思いますがポテサラも食べたいじゃないですか笑。

これなら複数で取り分ける時にケーキみたいにカット(というかスプーン等で取り分ける)して取り皿に乗せていけばいいと思います。真ん中に好きなドレッシングを器に入れたもの置いても可愛いと思うし。。。

クリスマスが近くなってきたのでもしよかったらホームパーティの1品にいかがでしょうか。テーブルがパッと華やかになりますーーー。

やっぱりこの料理は真上からが映えますね!

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP