YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

冷蔵庫チャレンジという名の私のマイブーム

大それた挑戦はできなくても日常生活の中でちょっとした達成感を得ることができます。最近はまっているのが、冷蔵庫にある食材だけで毎日毎食何かを作って次第に冷蔵庫の中がガラガラになっていく様を楽しむというものです。

今までは、まだまだ食材が残っているのにスーパーへ行くとどうしても何かを買ってしまう。帰ってきて冷蔵庫に食材を仕舞っていくと満タンになる。満タンが10だとしたら5くらいで買い物へ行き5を買ってきて10になる。という繰り返しでした。

それを1〜2くらいまで頑張って減らしてから買い物へ行くとなんともまあスッキリします。1まで減らす過程で「これしかないのに明日何作ろう、、、やばい」というシチュエーションが何度もやってきますが、その壁を乗り越えたときの達成感は相当なものです。

この挑戦を「冷蔵庫チャレンジ」と呼んでいます。呼んでるのは私一人だけです。心の中で呼んでいます。冷蔵庫チャレンジがマイブームです。

大根の皮と余っていたにんじん

おでんを作ろうと買っておいた大根は皮を厚めに剥きます。厚めに剥いた皮はきんぴらになります。苦味が程よくて私は個人的に好きな一品です。生ゴミも出ないし作り置きにもなるしで重宝します。

タッパに入れて保存

食材はもちろんですが調味料もきっちり使い切るととても気持ちがいいものです。オイスターソースや豆板醤など瓶に入っているもので毎日は使わないものは冷蔵庫のドアポケットにしばらく滞在しがちです。瓶の底に残る少し固まりかけてきた豆板醤。瓶の口からお酒を少し注いで蓋をしてシャカシャカ振って鍋に全部入れる。きれいになくなった豆板醤のビンを見て、とてもいいことをした気分になる。そして次の買い物でまた豆板醤を買う。

庫内指数「2」くらいだったときのいつかの夜ご飯

そういう毎日の暮らしの中のささいな「気持ち良さ」はとても大事なので冷蔵庫チャレンジおすすめです笑。かなりスリリングな場面もありますがそこは知恵を絞って何かしらの料理をあみだし、綺麗に食べきることでまた気持ちよくなれます。

まだまだミニマリストにはなれませんが、なるべく冷蔵庫を着膨れさせないようにしながら料理していきたいです。小さな挑戦なら毎日できる。ひとりで楽しめるしけっこう気に入ってます^^(家族には迷惑かけないように最新の注意をはらいつつ笑)

そういう意味でもお弁当は最強

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP