YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

夏バテさんにもおすすめしたい「やさしいお酢」を使った2品/パプリカのマリネ・冷やしトマト

やさしいお酢を初めて買ってみた

調味料に特にこだわりはないんですけど、あまりいろんなものが混じっていないものを使うようにはしています。

たとえば料理酒は塩が入っていないものを使うとか、みりんも「みりん風」じゃなくて本みりんを使うとか。でもこだわりすぎるとべらぼうに高いのでそのへんは妥協して笑スーパーで通常の値段で買えるものを使っています。

ミツカンさんの「やさしいお酢」

お酢は純米酢が気に入ってずっと使っていました。最近いろんなお酢がスーパーには並んでいて気にはなるけどいまいち勇気が出ないし、いろいろ混じってるし・・・と思い試してこなかったこちらの商品を思い切って買ってみました。

(そんな大げさなことではない)

やさしいお酢

トマトにかけるだけで美味しくなる?!

何かで見たんです。(なんだったかを覚えていないという最近の脳内メモリーの低下が著しくてすみません)

スライスしたトマトに「やさしいお酢」をかけるだけで美味しくなる、っていうライフハックを。

ほんとにかけるだけ

トマトにお酢???と思ったけど「やさしいお酢」でぜひ試してみたいと思いやってみました。

結果、美味しかったです♬

そのまま丸かじりしてもじゅうぶん美味しいトマトはそのまま食べるのがおすすめですが、そこまでじゃないもの(失礼)はこの方法でいただくと食べやすくなってオススメかもしれません。夏バテでしんどい人はぜひお試しくださいませ〜。

ただの冷やしトマトだけどよりおいしくなる

私はちなみに人生で一度も夏バテというものになったことがありません。

そんなプチ情報は置いといて、もうひとつ「やさしいお酢」を使ったオススメの食べ方を。

パプリカのマリネ

やさしいお酢を使ったパプリカのマリネ

パプリカのマリネに使ってみました。普通のお酢でもいいと思いますがツンとするお酢独特の酸味がやわらぐので酢の物系が苦手なお子様にも食べてもらえるのではないかと密かに期待。誰か試してほしいなあ。

作り方に関しては短い動画をツイートしてみました。

https://twitter.com/yoden1490/status/1290460408801828866?s=20

この日はBBQの時に炭火で直焼きしましたが、普段は魚焼きグリル等で丸焼きにするのがおすすめです。やけどに注意しながら焦げた皮をむいてマリネ液に漬ける。できれば一晩置くのが美味しいです。作り置きにいいですね。

調味料の分量は適当に作ってしまったので詳細が書けませんが、やさしいお酢に糖分が入っているのでオリゴ糖はなくてもいいし、入れるとしたら少しの量で十分です。オリーブオイルはこの日大さじ1弱くらい入れたと思います。

冷やしトマト・パプリカのマリネ、どちらもオススメなのでぜひお試しください〜♬

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP