YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

「あれ?入れたっけ?」をなくすために食洗機用の洗剤は粉末タイプを使っています。

食洗機の洗剤は何を使っていますか?

私は液体、ジェルボール、粉、いろいろ試した結果結局「粉末タイプ」に落ち着きました。

現在使用中の食洗機用洗剤はこちら

キュキュットクリア除菌粉末タイプ(弱アルカリ性)

洗浄力は弱アルカリ性が一番強いとかいろいろあるけれど、いろんなメーカーのものを毎回とっかえてお試しするわけにもいかないのでなんとなく買って使ってよかったものを使い続ける派です。

で、一度他のものにしてしまった時に「あれ?いつもは落ちるはずの汚れが落ちていないぞ。。。」ということがあって、洗剤によって洗浄力が変わるんだなあと実感します。

前にとあるメーカーのジェルタイプ(液体)を使ったのですがご飯系のこびりつきが少し残っていたことがあり結局粉末タイプに戻しました。(ジェルボウルタイプも使ったことがありますがお値段がまあまあ高いですね。)

あと、洗剤選びにおいて洗浄力以外の理由としてかなり大きいのが

「洗剤を入れたかどうかパッとみてわかるかどうか」

というのがあります。

どんどん入れていくスタイル

我が家は1日分の食器をどんどん入れていき寝る前に洗浄をする(1日一回)のがおきまりのパターンです。夕食後ある程度食器を庫内にセットして洗剤も入れておき寝る前にスイッチ押すのですが、その時「あれ?洗剤ケースに洗剤入れたかな?」となるので液体だと下の方に流れていってしまい目視では判断ができません笑。

その点粉末タイプだと洗剤投入口に洗剤が残っていてわかるので安心です。

洗剤入れたかな?

ちゃんと入れてたーーー笑

ただ単に自分側の問題なのですが洗剤を2回入れてしまうミスを犯さないためにも粉末が私にとって使いやすいということになりました。(超個人的な理由で申し訳ありません)

全く役に立たない内容になってしまいましたが、食洗機はなくてはならない相棒ですので、お気に入りの洗剤を見つけて毎日使っていきたいですね。

 

ようでんを応援してね!

募集終了2025.11.9

11/9ビリヤニ 11/15クリスマス(募集終了)

募集中2025.12.20

おせちワンプレートレッスン

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP