YODEN YOME SHINOBU - 田中 忍

スパイスセット誕生のきっかけ話と最近のごはん。

突然話し始めますが、シノズキッチンのスパイスセットは現在3種類販売中です。

それぞれに辛くないタイプもあるので6種類ということになるのかな。誰に聞いてるのかな。

そんなわけで、改めてご説明すると、

まちのでんきやの店頭と通販サイト(BASE)でカレースパイスを売っている。数年前に料理教室でご紹介したスープカレーが思いのほか評判がよく、とあるお客さまから自宅でも作りたいからこれに使っているスパイスを売って欲しいという要望があった。それならば、ということで1回分使い切りのスパイスを使う順番ごとに計量してパック詰めして「スープカレーを作るスパイスセット」として販売した。ツイッターでその経緯をなんとなく呟いたら私も欲しいというフォロワーさんが何人も現れた。

もしかしてこれは商品として売れるのでは?という予感がバシバシあったので早速SNSを使って販売受付をした。予想を遥かに超える注文をいただき、毎日スパイスを計量して袋に詰めていく作業が続いた。

SNSのコメントやダイレクトメッセージでの販売に限界を感じ(自分の体力の限界)通販サイトでの販売へ移行。スープカレーの次にビーフカレー、その次にキーマカレーと商品を増やし現在に至る。

店内のスパイスコーナー

後半雑になったけどこんな感じの経緯があって今スパイスセットを販売しています。通販サイトのデータからみるとお客さまの約半数がリピーターの方。

これがなんとも嬉しい限りです。

2021年、新しいことにチャレンジします。

まだ許可もおりてないので準備中としか言えませんが、とってもやってみたいし、今までのリピーターさんにもご新規の方にも喜んでいただけると思ってます。

もう2月。あっという間に時間は過ぎていくので、1日1日を大切にしながら、前向いていろんなことを楽しんでいきたいです。早くお知らせできるよう頑張ります。

***おまけ***

最近のごはん。

豆腐ガーリックステーキ

豆腐の水切りをしっかり目にしながらカリカリに焼くのがポイント。

牡蠣とベーコンとにんにくのパスタ

バターとしょうゆがベース。

納豆パスタ

少しマヨネーズを使いました。

まぐろとカッテージチーズとオクラで

ワサビしょうゆとオリーブオイルと黒胡椒かなり多めともみ海苔。この組み合わせなかなか美味しかったです。

頂きものの長芋をバターしょうゆでステーキに

キーマカレー恵方巻風

酢めしとキーマカレーの相性に驚きました。中央に入れた卵焼きはいらないかもしれなくて、その代わりにキーマカレーの分量をもっと増やして、チーズと合わせるのも相当アリですね(ツイッターのコメントでチーズ合うかもって教えてもらいました)

テレビの恵方巻特集を見ていたら思わず作りたくなってキーマカレーでやってみたら相当美味しくてこれまた作ってみます。チーズ入れて。キーマの分量増やして。

カレーなのに手軽に手づかみで食べられるしこれはいい。良かったら真似してみてください~。そしてアレンジレシピも教えてください^^

この巻き寿司でさらにキーマカレーの可能性を感じてしまいました(笑)

 

スパイスセットのご注文はこちらの通販サイトBASEからお願いします。

ようでんを応援してね!

募集中2025.10.19

第一回【あるもんでランチ会】

募集終了2025.10.25

10/25土曜日開催のタコスパーティー

ようでんのヨメ 田中 忍(シノズ)

1974年生まれ水瓶座。結婚3年目に「まちのでんきや」という未知の世界に足を踏み入れ今年で14年目。 店舗内で接客を担当。 毎月の料理教室、SNS、販促関係全般、補聴器が主な担当業務。最近はシノズキッチンでスパイスセットを販売している。 毎日更新のブログでは「まちのでんきや」の仕事内容や、家電にまつわる情報、料理のレシピを発信。 「ダイエットしなきゃ」と言いつつビールを飲むことが何より大好き。

PROFILE

今月のテーマ

シノズキッチンお気に入りレシピトップ32017年12月からスタートしたこのコーナーは、もうすぐ8年になります。今までありがとうございました!今後はサイトのリニューアルを予定しており、このコーナーはいったんお休みとなります。アーカイブはこの下のタブからご覧いただけますので、今のうちにいろいろ見て行ってくださいね★
ということでリニューアルまでの期間は私のお気に入りを3つ選んでみました!めちゃくちゃ難しかったです!!

2019.12.19

保存版【動画あり】クリスマスに何を作っていいか迷ってるあなたへ。誰でもカンタンに作れるローストビーフのレシピ。

ローストビーフ

何度も何度もここでご紹介し、料理教室でも作ってきたローストビーフです。フライパン、アルミホイル、ジップロック、ふきん、お湯があれば作れます^^簡単すぎるレシピなのに絶対的な主役になれて、作ったら必ず喜ばれるという超おすすめレシピです。クリスマスやおせちなどのイベントでも大活躍ですよ。

2023.12.2

【動画あり】はんぺん使用でふわふわ食感の甘さ控えめ伊達巻き

伊達巻き

おせちには欠かせない伊達巻き。市販の甘すぎるものが苦手なので手作りしてみたら、とても好みの味になりそれ以来ずーっと作り続けています。甘さは加減できるのが手作りのいいところ。鬼巻きすは思い切って手に入れてみると仕上がりがぐっとランクアップしますのでおすすめです。

オススメレシピ一覧

TOP